全機種:すますぴ!ブックマーク!!2025年3,4月分

Amazonタイムセール祭りなど

こんにちわ!!
先日、こちら↓の記事を書かせていただきました!

本日の記事は、すますぴ!ブックマーク!!2025年2月分です! この1ヶ月間で飛び込んできた記事や情報を紹介させていただきます!!

スマートスピーカー関係の(個人的な)ブックマークの「2月分」でした!!


なかなか記事が書けなくなり思いつきで始めたシリーズですが、なんとか半年続きました。

スマートスピーカー情報は完全網羅!なんて言えませんが、そこそこは登録できていると思います。そこそこは・・・
もし全盛期に作ってたら凄まじい量になっていたと思いますが、最近は いい感じ・・・ですね

・・・で、今回は2ヶ月分です。諸事情により遅くなってしまいました。

内容的に多少個人的な嗜好に偏っているかもしれませんが、気楽に読み飛ばしていただければよいかと・・・中には掘り出し物情報もあるかも?です。

  • スマートスピーカー及び、関係情報の個人的なブックマークです。
  • リンク先ページ・動画情報の真偽、正誤の確認はできていません。
  • 基本的に記事作成時点のURL情報のみで補足情報はありません。

とりあえず、今回2025年3,4月分のブックマークです!!
あっという間に初夏の気温ですね。なんとか頑張ってまとめます!!

すますぴ!ブックマーク!!2025年3,4月分

2025年3月1日~4月31日までの、2ヶ月分のブックマーク(※ 基本的に登録順)です!!

手作業でやっておりますので、うっかり古い情報や重複情報が含まれてしまう場合もありますが、何卒御了承ください。

とりあえず、一般記事と動画に分けています。

一般記事 等

念のために、各記事内に表示されている日付を必ず御確認ください。
(※ 残念ながら書かれてない場合もあります)

Amazonがついに発表した「生成AI時代のAlexa」であるAlexa+(アレクサ+)。どのような体験になるかは記事化したので、まずはそちらを併読いただけるとありがたい。
生成AI Alexa+対応の2025最新 Amazon Echoシリーズを紹介!スマートディスプレイ、スマートスピーカーを合わせて合計8機種を性能、価格、目的別に比較。各モデルの特徴やできること、スペック、価格の違いもあるのほか、関連リンクからさらに詳しい情報が分かるようになっています。
これまではiOS18.4に搭載されると予想されていたSiriの大幅改良版ですが、2025年5月にリリースされる可能性が高いiOS18.5までずれ込むとの予想を、Bloombergのマーク・ガーマン記者が伝えています。
「SADIOTLOCKHub2M」を3月31日(月)より発売開始ミネベアミツミ株式会社(本社:長野県、代表取締役会長CEO:貝沼由久、以下ミネベアミツミ)は、外出先などでSA…|BIGLOBEニュース
Appleは3月5日、音楽識別アプリ「Shazam」のバージョン18.9をリリースしました。最新バージョンでは、Apple MusicとSpotifyへの曲の同期がこれまで以上に容易になっています。
スマートライトはスマートホーム技術革命の初期から存在しており、年月をかけて着実に進化しています。スマートライトやLEDストリップは、機能面でもデザイン面でも多くの...
Grok(グロク)とは 対話型AI「Grok」はイーロン・マスク氏が設立したxAI社が開発した生成AIのことです。Grokは、Xを利用してリアルタイム情報にアクセスできることや、他の対話型AIよりもユーモア感のある自然な回答が可能であることが特長です。 検索したキーワードで自分の文章が作れる 何かを調べたいときや...
Appleは、次世代Siriの中核機能として期待されていた「パーソナルコンテキスト」や「オンスクリーン認識」などの導入を再延期すると発表した。当初iOS 18.4での提供が見込まれていたが、iOS 18.5へと後ろ倒しされた後、ついに「来年
やっと完成しました。 前回D級アンプに載せ替えて終了!と思ってましたが、音が変な感じだったのです。KeroYonさんが速攻で調査してくれて、このD級アンプはバ…
Appleは、新しい人工知能機能の開発の遅れにより、待望のスマートホームハブの発売を延期する決定を下…
Appleは、予定していたApple IntelligenceのSiriアップデートの一部について、「当初の想定よりも時間がかかる」と公式に認めました。3月7日、Appleの広報担当ジャクリーン・ロイ氏は、Daring Fireballへ…
スマートホームの標準規格「Matter」。昨年4月にはCSA日本支部が開設、11月には大幅に機能がアップデートした「Matter1.4」もリリースされ、国内企業の製品開発も加速するか。日本支部代表の新貝氏に聞いた。
LINE Clova編。 前回までのおさらい。内蔵するミニアンプ基板は極端に周波数特性が狭いことが判明しています。ここを改造してClova向けに作り変えたいの…
記事のポイント AmazonはAlexa+を発表し、音声アシスタントの利便性とパーソナライズを強化。 収益化の戦略として、プライム特典拡充と広告展開の可能性を模索している。 広告展開は慎重に進める必要があり、ユーザー体験
Appleが主催する世界開発者会議(WWDC)で、同社の役員たちと番組を作るほどAppleに近い立場にある著名ブロガーのジョン・グルーバー氏が、パーソナルコンテクストを認識するSiriの導入遅延について、かなり辛口なコメントをしています。
Appleは、一部のSiri機能の導入が遅れていることを受け、公式サイトの記述を変更したことが明らかになりました。先日、AppleはこのSiri機能に関する動画広告を非公開としたばかりですが、今回の変更は本格的な導入の遅延を示唆していると考えられます。
Lumi United Technologyは、loTスマートホームデバイスブランドAqaraのスマート電球「LED電球 T2」を発売した。価格は3,580円。
Googleは、向こう数カ月でモバイル端末の「Googleアシスタント」を「Gemini」に置き換えると発表した。2016年誕生のGoogleアシスタントは、徐々にその役割を終える見込みだ。
 ◆Fab(ファブ)!#みんなでプログラミング タスク  じっくり考(かんが)えて丁寧(ていねい)に行動(こうどう)するタイプ クリエ  怖(こわ)いもの知(し)らずでますはやってみるタイプ
Androidフォンの最新ベータ版ChatGPTアプリにより、GeminiをChatGPTに置き換えることが可能となった。このアップデートでは、ユーザーが電源ボタン長押しやスワイプ操作で、ChatGPTの音声モードを簡単に起動できるようにな
Amazon Echoは「アレクサ」と呼びかけると反応しますが、イギリスに住む生後11ヶ月の女の子も、アレクサ
Amazonは2025年2月に、音声アシスタント「Alexa」に生成AIを搭載した「Alexa+」を発表しています。これに先立ち、Amazonはスマートスピーカー「Echo」を所有する一部のユーザーに対し「Alexaに話しかけた内容をローカルに保存して処理するオプションが2025年3月28日で終了する」と伝えています。
GoogleのGeminiなど、生成AIをモバイルに統合する動きが進む中、AI開発で後れを取っているAppleのSiri部門を統括するロビー・ウォーカー氏が、社外秘の会議でSiriの主要機能の開発が遅れている問題を強い言葉で追及したことが判明しました。
Web LEON編集者が集めた注目のモノ・コトから選りすぐった逸品を紹介する連載「コレモテ」。今回、家電・ガジェット担当の平井がリコメンドするのは「Nature Remo Lapis」。まるで石のよ
AmazonのスマートスピーカーであるEchoには、いずれのモデルでもマイクをオン/オフするための物理ボタンがついています。Echoは声によって操作したり、スマートフォンと連携してアプリから設定を変更したりできますが、なぜマイクの切り替えは物理ボタンになっているのかについて、Amazonの主任エンジニアが述べています。
Amazonは3月28日から、一部のEchoデバイスで提供していた音声コマンドのオンデバイス処理オプションを廃止する。この変更により、すべてのAlexa音声リクエストがAmazonのクラウドサーバーに送信・処理されること ... 続きを読む
Pixelに変えて、1番感動した。AI PC、AIスピーカー、AIカメラ。今やAI機能がついたさまざまな製品が登場していますが、イマイチ何がすごいのかピンとこない。Google Pixel 9 Proを触るまでは、AIスマホも何がすごいのか正直よく分かっていませんでした。でもこれ、マジでゲームチェンジャーな体験ですよ...
AppleのバーチャルアシスタントSiriのクオリティの低さに対する批判が強まっているようです。あるユーザーは、「今は何月?」という質問をSiriにしたところ、「何を言っているのかわかりません」というひどい回答だったとスクリーンショットを投稿しています。
Appleが2024年に公開した一連のApple Intelligence関連の広告動画の中に、導入が著しく遅れている機能が含まれていたことが明らかになりました。この遅延は、機能が利用できると信じてデバイスを購入したユーザーを欺く行為であり、虚偽広告に該当するとして、Appleは訴えられています。
AppleがHomePod miniのパッケージデザインを変更、これまでの本体同色のデザインからホワイトを基調にそれぞれのカラーのHomePod miniが描かれているデザインになったと9to5Macが報告しています。
Bloombergのマーク・ガーマン記者が、AppleはApple Watch SeriesモデルとApple Watch Ultraにカメラを搭載し、Apple Intelligenceの機能向上を実現する取り組みに着手していると伝えています。
りんご は、その絶え間ない革新と業界全体を変革する能力のおかげで、世界で最も影響力のあるテクノロジー…
(キャスター)25日の特集は、気象予報士とお伝えします。(気象予報士)事件・事故は110番、消防は119番ですが、177番は何の番号かご存知でしょうか?NTT東日本・西日本が提供する天気予報を教えてくれる電話サー…
2016年のGoogle I/Oで、初のスマートスピーカー「Google Home」と共に発表された「Googleアシスタント」ですが、そろそろお別れの時が来たようです。
アマゾンが10年ぶりに音声アシスタント「Alexa(アレクサ)」を、エージェント機能とブラウザ操作機能を統合した「Alexa+(アレクサプラス)」として大幅刷新した。数カ月前まで開発は非常に困難と言われていたが、最近のAI関連の技術革新により、進展の目処を見出したようだ。どのような技術がアレクサプラスの実現に寄与したの...
LINE Clova編。圧着ペンチと部品が到着したことで、本日は一挙に終結へ突っ走ります。   PCBターミナルの取付2.54mm(0.1")ピッチのコネクタ…
4月1日、日本でもApple Intelligenceが広く使えるようになった。重要なのは、「そこでなにが便利なのか」という点だ。Apple Intelligenceの機能を紹介する記事は多いが、実は「それなりに長く使ってみないと価値が見えてこない」ものもある。そしてそれは、現時点でのApple Intelligenc...
100均のレベルを超えるプチ家電をダイソーで発見。見た目は可愛いクマさんの型のプチ照明なのですが、なんと点灯・消灯を「音声...
Vol.148-1本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回はAmazonが発表した新たな音声アシスタント「Alexa+」の話題。生成AI時代に生まれ変わるサービスにはどんな変化があるのかを探る。 今月の注目アイテムAmazonEcho Show ...
LINE Clova編。大変おまたせしました。本日は数々のトラブルを乗り越えて一挙に完成、音出しまで行きます。フェイクではありません。確約します。  ダブルミ…
Vol.148-2本連載では、ジャーナリスト・西田宗千佳氏がデジタル業界の最新動向をレポートする。今回はAmazonが発表した新たな音声アシスタント「Alexa+」の話題。生成AI時代に生まれ変わるサービスにはどんな変化があるのかを探る。 今月の注目アイテムAmazonEcho Show ...
Amazonのスマートスピーカー「Echo」は、より質の高い機能を提供することを目的として、会話内容を録音して音声アシスタント「Alexa」をトレーニングする「音声録音の利用」という設定がありました。「音声録音の利
県視覚障害者情報文化センター(金沢市芳斉)1階に、音声案内で商品購入をサポートする自動販売機が試験的に導入された。金沢大の機械工学の研...
Amazonのスマートスピーカー「Echo」は、より質の高い機能を提供することを目的として、会話内容を録音して音声アシスタント「Alexa」をトレーニングする「音声録音の利用」という設定がありました。「音声録音の利用」をオフにすると会話内容がクラウドに送信されることなくプライバシーが保たれますが、Amazonは2025...
(PR)生成AIスピーカーの活用で変わる宿泊施設のフロント業務。トラッドフィット「Hospitalia」導入施設に、人との自然会話の感覚でのやりとりが生む変化を聞いた。
tvOS18.4ベータ2から発見されていたスマートホームディスプレイの痕跡が、先日リリースされたtvOS18.5ベータ1には含まれていないことが確認されたと、Aaron氏(@aaron613)が報告しています。
スマートスピーカー「Amazon Echo」に搭載されていることで有名な、Amazonの音声認識サービス『Alexa』。自宅に「Amazon Echo」を設置していれば、『Alexa』に呼びかけるだ
現在、一部のユーザーが Google Home アプリから「Nest Hub Max で新しい Nest Cam 機能を設定」するよう求める通知が繰り返し表示される問題を報告しています。 更新情報 2025 年 5 月 1 日 : この問題
Appleの人工知能(AI)機能群「Apple Intelligence」の開発をめぐる舞台裏の混乱について、サブスクリプションメディアThe Informationが報じています。開発方針が二転三転する中で、一部のエンジニアが退職に至っていたことが明らかになりました。
「AIMLess」と揶揄される部門、架空のWWDCデモ、そして救世主となるか新リーダーシップ
虚偽広告として訴えられた機能を含む、未リリースのApple Intelligence機能の数々が、今年秋にリリースされる見通しだとThe New York Timesが伝えています。これらの機能は前回の報道では「来年までは出てこない」とされていましたが、急に風向きが変わったのでしょうか。
&GPでは、これまでいろんなタイプの防犯カメラを試してきました(まとめはこちら)。そんななか、今回目をつけたのは、最近Amazonから登場したばかりの「Ring Battery
町民の利便性向上と行政サービスの効率化に向け、群馬県神流町は本年度、人工知能(AI)を搭載し、音声による情報検索などが可能な画面付きスマートスピーカーを全戸を目標に1台ずつ無料貸与する。町人口や...
Googleキャストを使っていると、Wi-Fiの変更が必要になることがありますが、その手順がわからない方も多いのではないでしょうか。この記事では、GoogleキャストのWi-Fi設定を変更する方法をわかりやすく解説します
LINE Clova編 立派に鳴っているのですが、IC発熱が凄いので放熱器を取り付けたい。ついでに、パーツ実装や物理特性も一層最適化したい。 完成した放熱フィ…
Google 製アプリの多くは、アップデート時の変更内容について「バグの修正とパフォーマンスの改善」といった一般的な記述にとどまることが多く、ユーザーは具体的に何が変わったのかを知ることが困難でした。しかし、「Google Home」アプリ
最近存在が報じられたばかりのAppleのロボティクスチームについて、そのマネジメント体制が変更されたと、Appleの動向に詳しいBloombergのマーク・ガーマン記者が伝えています。Appleの人工知能(AI)機能の導
音声認識機能と検索機能、他のデジタル系機器との連動性を融合させ、利用者が直接対話するかのように命令をすることで必要な操作を可能とするデジタル機器、スマートスピーカー。スキルと呼ばれるアプリの多様性で、
Alexa(アレクサ)とは、Amazonから発売されているスマートスピーカーに搭載されているAIのこと。こちらの記事では、Alexaが何ができるのか、Alexa搭載のスマートスピーカーであるEcho(…
Amazon傘下のRingから、屋外用ネットワークカメラの新モデル「Outdoor Cam Plus」が発売された。従来モデルや上位モデルと比べて分かった違いをまとめた。
以前より一部のユーザーから報告されていた、Google Home アプリで「Nest Hub Max で新しい Nest Cam 機能を設定」するよう求める通知が繰り返し表示される問題が、最近になって修正されたことが確認されました。 問題の

動画 等

サイトにより掲載方法がまちまちになってます・・・と、いうか、ブログへの埋込方法の勉強不足です。

まとめ

いろいろ悩ましいニュースがありました。
明るいニュースは・・・夏頃でしょうか?

・・・そうそう!引き続き気になる点が残ってます。

  • アカウントが無いと有料記事が読めない。
  • 記事タイトルやサイトアイコンが表示されないリンクがある。(Twitterなど)
  • 動画リンクを貼ると重くなる。
  • 既にリンク先が消えていることがある。(ネットの情報は生ものですので・・・)
  • 明らかに管理人の趣味リンクも掲載されている。

思えば、このサイト立ち上げてから7年半ですが大きな改善をしていません。
そちら方面も大きく変わっているんでしょうね。

いろいろ面倒なブログで申し訳ありません。
お時間のある時に気長に見てやってください。

以上です。

完全に

やりたいこと > やれること

・・・な、状態になってます。

なんとかしたいのですが・・・

(おわり)