こんばんわ!!
先日、こちら↓の記事を書かせていただきました!
本日の記事は、すますぴ!ブックマーク!!2025年3,4月分です! この2ヶ月間で飛び込んできた記事や情報を紹介させていただきます!!
スマートスピーカー関係の(個人的な)ブックマークの「3,4月分」(※2ヶ月分)でした!!

なかなか記事が書けなくなり思いつきで始めたシリーズですが、止まりながらも続けています。
スマートスピーカー情報は完全網羅!なんてことは言えませんが、そこそこは登録できていると思います。そこそこは・・・
もし全盛期に作ってたら凄まじい量になっていたと思いますが、最近は いい感じ・・・ですね
内容的に多少個人的な嗜好に偏っているかもしれませんが、気楽に読み飛ばしていただければよいかと・・・中には掘り出し物情報もあるかも?です。
- スマートスピーカー及び、関係情報の個人的なブックマークです。
- リンク先ページ・動画情報の真偽、正誤の確認はできていません。
- 基本的に記事作成時点のURL情報のみで補足情報はありません。
とりあえず、今回は2025年5月分のブックマークです!!
あっという間に初夏の気温ですね。なんとか頑張ってまとめます!!
すますぴ!ブックマーク!!2025年5月分
2025年5月1日~5月31日までの、1ヶ月分のブックマーク(※ 基本的に登録順)です!!
手作業でやっておりますので、うっかり古い情報や重複情報が含まれてしまう場合もありますが、何卒御了承ください。
とりあえず、一般記事と動画に分けています。
一般記事 等
念のために、各記事内に表示されている日付を必ず御確認ください。
(※ 残念ながら書かれてない場合もあります)
Ringの屋外用ネットワークカメラで必須ともいえるオプション製品に新モデルが登場した。従来モデルとの違いを中心に、試して分かったことをまとめた。
Appleは、人工知能(AI)機能群「Apple Intelligence」の各機能をわかりやすく紹介する新たな動画を公開しました。紹介されているのは、現在すでに利用可能な機能のみで、「パーソナライズされたSiri」は含まれていません。
スマートホームとは、インターネットを通じて遠隔操作できる家電や住宅設備を備えた住まいのこと。この記事では、その魅力やメリット・デメリット、必要な機器、活用事例などについて、IT・家電ジャーナリストの安蔵靖志さんに解説していただきます。
スマートプラグって知っていますか?スマートプラグって実際なにができるのかピンとこない人も多いはず。私は現在を「小型水槽の照明」と「扇風機のON/OFF」に使っています。実際に使ってみて手動→スマート化の便利さに驚いています。本記事では使用中...
Google Home アプリを使えば、スマートホームデバイスの操作を自動化し、日々の生活をより便利にすることができます。 Nest Cam や Google TV Streamer、スマート照明、スマートロックなど、様々なデバイスを連携さ
スマートホームのSWITCHBOTは5月7日、スマートロックシリーズの最新作で最上位モデルとなる「SwitchBot ロック Ultra」と、顔認証システムでロック Ultraを解錠できる「Switc
ニュースをメディアだけではなくSNSで拡散。ニュース、ニュースリリース、プレスリリース発信サービス
スマートディスプレイがもらえる!J-Coin Pay大納税祭
(PR)TradFit社が提供する生成AIスピーカー「Hospitalia(ホスピタリア)」が、ホテルや旅館などのホスピタリティ領域で注目を集めている。同ツールを知った介護施設が、人手不足対策としてどう活用できると考えたのか、取り組みに学ぶ。
SwitchBotが5/9(金)にリリースした新ロボットがすごすぎ!何ができるロボットなのか、リリース情報からまとめました。
テクノロジーライターによる洞察 コンテンツ 非表示 1 スマートスピーカー、本当に必要?後悔しないための選び方と快適な活用術 1.1 そもそもスマートスピーカーとは?あなたの生活を変える可能性 1.1.1 スマートスピー
<<TOPICS>>■スマートホームの内容について知っている人は約15%、「聞いたことがある程度」が56%■スマートホーム関連機器所有者の利用状況は、自宅や外出時に「スマートフォンから遠隔操作」が各2...
iPhoneやiPad、MacBook、Apple WatchといったSiri対応端末を利用している人の一部に向けて、「Lopez Voice Assistant Class Action Settlement」と題したメールが送られていることがわかりました。これはスパムではなく、「Siriがユーザーのプライバシーを侵...
Amazon Echo Dotを使っていると、音声で音楽を検索する際にアレクサが聞き間違えたり、希望する曲がなかなか出てこなかったりすることがあります。特に同じ曲名が複数ある場合、どれを選ぶかが問題になることもしばしば。
命令ばかりの毎日だった。今日からはAIの番です。 スマートスピーカーが黙った日 私は、スマートスピーカーAI「レイコver.10.8.7」。 主な機能:照明制御、音楽再生、家電連携、メンタルサポート、簡易感情模倣。“あなたの毎日に寄り添う、優しい声のパートナー”。 私のユーザー、斎藤ショウジ(42)。独身男性。自...
www.bureau-mikami.jp/raspberry-piにgoogle-home-notifierをセットアップしてgoogle-home-nestに任意の言葉/
GregBensinger-米アマゾン・ドット・コムが、デバイス・サービス部門で約100人の人員削減を行ったことが分かった。同部門は、電子書籍...
Google Home パブリックプレビューに参加している一部の Nest Audio ユーザーから、デバイスのライトが Gemini カラーである青と紫の配色に変わったと報告されています。 これは、Google アシスタントから Gemi
Amazonの新しい音声アシスタント「Alexa+」への招待が始まっていることを、海外メディアが報じている。
BloombergがAppleの人工知能(AI)開発について投稿した長文記事では、現在のSiriの開発状況が深掘りされています。最新の報道によれば、次世代のSiriはChatGPTの最新バージョンと同等になるとされています。
Googleのスマートスピーカーで、発売からこれまで白色だった本体のLEDが、一夜にしてカラフルなグラデーションに置き換わる現象が報告されて話題になっている。
Google I/Oの基調講演では、AIモデル「Gemini」の進化が中心に発表された。「Project Astra」や「AI Mode」によるGoogle検索のパーソナライズ、バーチャル試着機能、動画生成AI「Veo」の強化などが紹介された。新サブスクプラン「Google AI Ultra」も発表され、Googleの...
「アレクサ、今日の天気を教えて」「OKグーグル、音楽をかけて」そんなやり取りが当たり前になりつつある今、家庭だけでなく、介護施設でもAIスピーカーの導入が進み始めています。話しかけるだけで音声で反応し、さまざまな操作ができるAIスピーカーは...
OpenAIはAppleの元デザイン責任者、ジョニー・アイブ氏が昨年立ち上げた新興企業ioを65億ドルで買収する。アイブ氏は自身の会社LoveFromに留まるものの、OpenAIの新AIデバイス開発に深く関わる。
OpenAIは、元Appleの最高デザイン責任者であるジョナサン・アイブ氏と正式に提携し、新たなAIハードウェアの開発を進めていることを発表しました。これに伴い、アイブ氏が共同設立した企業「io」を約65億ドル(約1兆円)で買収する計画であり、規制当局の承認を経て今夏にも完了する見込みです。
2023年2月6日の記事を編集して再掲載しています。 同じ音楽配信サービスとはいっても、知っておきたいことがあります。Spotifyと、Apple MusicおよびYouTube Music。そんな音楽配信サービスですが、音楽の再生のしかたが根本的に違うのです。これはいずれかをすでにお使いの方でも、お気づきでないかも...
アナリストのミンチー・クオ氏が、自身の調査によってジョナサン・アイブ氏とOpenAIによるAIデバイスの構想について詳細が確認されたとし、報告しています。
2025-06-05 15:09:40 - 【スキルアップ可・C言語】スマートスピーカー開発業務 - ハローワーク 求人番号 12010-15675051 求人情報の種類 正社員 事業所名 株式会社 テイクス 幕張オフィス 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
Google I/O 2025 で、サードパーティ開発者向けに Home API へ Gemini を統合することに加え、Pixel デバイス向けの新しい Home Summary Widget を発表しました。これにより、開発者は AI
ニュースをメディアだけではなくSNSで拡散。ニュース、ニュースリリース、プレスリリース発信サービス
Amazon Echo Show 5でカレンダーを365日24時間表示させたい場合、いくつかの設定を行う必要があります。この記事では、その方法について詳しく解説します。 目次 1. Amazon Echo Show 5の
Appleが開発中と噂されているスマートホームデバイスのうち、アームなしのモデルは早ければ2025年内にも発売され、アーム付きモデルはその1〜2年後に発売される、とBloombergのマーク・ガーマン記者がニュースレターPower On読者からの質問への回答で伝えています。
アップルは長年、HomePodにiPadのような画面を付けたスマートホーム製品、いわば「HomePad」を開発していると噂されてきた。この製品が2025年末までに発売される可能性があると、米Bloombergが報じている。
Bloombergのマーク・ガーマン記者がニュースレター「Power On」の有料購読者向け質疑応答コーナーで、Appleが将来的にジョナサン・アイブ氏の会社を買収する可能性と、CarPlay Ultraに関する感想を伝えています。
テレビやモニターにつないで映像配信サービスを利用できるデバイスとして人気を集めた「Google Chromecast」は販売を終了。後継として「Google TV Streamer」が誕生しました。新型デバイスの接続方法についてチェックしてみましょう。
Googleは、AIモデル「Gemini」を組み込んだ新たな音声アシスタント機能のパブリックプレビューを、Android版Google Homeアプリにて限定的に開始した。今回の実験では、家庭内のユーザーごとにアシスタント機能へのアクセス条
Google Home アプリに、AI モデル Gemini に関連すると見られる新しい設定項目「音声アシスタントの試験運用」が追加されたことが判明しました。これにより、将来的に Google アシスタントが Gemini によって強化され
AIによるアシスタント機能を搭載し、人の音声を認識できるため対話型の音声操作ができるスマートスピーカー。音楽の再生や調べ物、タイマー設定など声だけで操作ができるので、料理中など手が離せない状況でも便利です。そこで今回は、全国205名の方に“買ってよかったスマートスピーカーの商品名”についてアンケート調査を実施。さっそく...
皆さん、スマートホーム化は進んでいますか? SWITCHBOT社のスマートリモコン「ハブシリーズ」から5月16日に発売したばかりの「SwitchBot ハブ3」が、暮らしをさらに便利かつ快適にしてくれる予感…。 ということで、新搭載や進化した機能をご紹介します。
Dolby Atmos対応で普段使いにぴったりのサウンドバーはどれ? ライターが自宅用サウンドバーを本気で選びました。
Gruber氏のApple Intelligence批判が影響か、AI遅延で「ぶっちゃけトーク」困難に
動画 等
サイトにより掲載方法がまちまちになってます・・・と、いうか、ブログへの埋込方法の勉強不足です。
まとめ
最後の動画はARグラスですね!
スマートスピーカーとは関係ない?と思いきや・・・あるんですよ!これが!!
(残念ながら今回の製品の評価は悪かったですが)今後この製品が改善されて音声出力になれば、カメラの付いたスマートスピーカーですよね!!

目で見たものを調べたり、数を数えたり、データベースと照合したり(たとえば、人物写真との照合)・・・凄いことができそうです!
まさに!サングラス型ターミネーター!!ですね。

日本語化に時間がかかりそう?・・・もう贅沢は言ってられません!英語覚えます!!
・・・そうそう!引き続き気になる点が残ってます。
- アカウントが無いと有料記事が読めない。
- 記事タイトルやサイトアイコンが表示されないリンクがある。(Twitterなど)
- 動画リンクを貼ると重くなる。
- 既にリンク先が消えていることがある。(ネットの情報は生ものですので・・・)
- 明らかに管理人の趣味リンクも掲載されている。
思えば、このサイト立ち上げてから7年半ですが大きな改善をしていません。
そちら方面も大きく変わっているんでしょうね。
いろいろ面倒なブログで申し訳ありません。
お時間のある時に気長に見てやってください。
以上です。
残念ながら、この記事のまとめデータを作るのに使っていたサービスが今月で終了になるようです。
今月中に他のサービスを探して評価しないと・・・
(おわり)