
GoogleHome:夏休みの工作!SwitchBot温湿度計をベランダにつけてみた話!!
本日は「夏休みの工作」として、高精度温湿度計の2台目をベランダに設置してみた話です。結果は・・・
本日は「夏休みの工作」として、高精度温湿度計の2台目をベランダに設置してみた話です。結果は・・・
今回は田舎の両親の家にスマートスピーカーを導入する方法の【設定編】です。 通常の設定以外の「気をつけないといけない点」を実際の経験も含めて書かせていただきました。
今日は夏休みに最適なAmazonの電子書籍Kindleが3ヶ月299円キャンペーンの話です。スマートスピーカー本もいろいろ読めます!!
今回は田舎の両親の家にスマートスピーカーを導入する方法の【ネット環境編】です。 田舎での使い方や設置工事、電波環境、コストなど、考えることがいろいろあります。
今回は田舎の両親の家にスマートスピーカーを導入する方法の【機種選び編】です。 よく記事で書いている内容ですが、今回は視点を変えて考えてみました。
今回は田舎の両親の家にスマートスピーカーを導入する方法の【事前準備編】です。 スマートスピーカー本体の話は少ないですが、この事前準備が一番大切なんです。
本日は7月の記事の振り返りと「オススメ記事まとめページ」の更新です。SwitchBotとApple HomePodで遊んでいた1ヶ月でした。
今日の記事はiPhoneでの設定アプリの話です。スマートスピーカーを設定するだけのアプリですが、手持ちのiPhoneによってはいろいろ制限が出てくることもありますので注意が必要なんです。
冗談のように可愛い「SwitchBot Hub Plus」の【Google Homeでエアコン編】 です。エアコン自体の設定は簡単だったのですが、温湿度計が・・・
GoogleHomeのアプリのアップデートでテキスト読み上げの音量が調整できるようになるようですので、フライングして確認してみました。