Voice Kit:日本語対応!ラズベリーパイ付きの「Google AIY Voice Kit」も登場しています!!

おはようございます!!

以前、こちらの記事を書きました。

AIスピーカーの自作キット「Google AIY Voice Kit」の発売予定が延期され11月末になったようです。

Googleアシスタント搭載の自作キット「Google AIY Voice Kit」の話でした。

興味があったものの、時の流れに流されて・・・現在に至る状態です。

あれからもう半年ほど経ちました。
いろいろ情報が入ってきてるものの放置状態でしたので、遅ればせながら紹介させていただきたいと思います。

ラズベリーパイ付きのキットが出ていた!!

当初のキットに含まれたのは

  • 段ボール製の外装
  • Raspberry Pi 3向けの音声インターフェースボード(Voice HAT)
  • スピーカー
  • ボタン

でしたので、これにRaspberry Pi 3(組み込み用小型カードコンピューター)(税別約4,000円)別途必要になってきました。

持っている人なら引き出しにジャラジャラ入っていたでしょうけど、持ってない人は「どれを買ったらいいの?」という状態でした。(※ いろいろバリエーションがあります)

・・・で、先月に発売になったのが全部入りのこちらですね。

・・・間違えました。
こちらのengadgetさんの記事ですね。

Google、ラズパイがセットになったAIYプロジェクトの新版発売。AIスピーカーやカメラを自作可能10

新バージョンには、これまで別売りだったRaspberry Pi Zero WHとUSBケーブル、必要なソフトが入ったSDカードが同梱されます。Vision KitにはRaspberry Pi Camera V2も含まれており、どちらのキットもmicroUSB経由で5V/2.1Aを共有できる電源だけ用意するればすぐに組み立て・使用可能です。なお、新たなに「Made by you with Google」のロゴも追加されています。

時はどんどん流れてますね。
そういえば、前回の記事にはありませんでしたがVision Kitもあるようですね。


現在入手できるのかとAmazonで調べてみたら・・・ありました!!

・・・が、現時点では完売になってました。

半年も放置してたわけですが・・・

製作記事がありました!!

この全部入り版は見つからなかったのですが、製作記事がいろいろありました。

【音声アシスタント開発】Google AIY Voice Kitに挑戦!「自作Google Home」を作ってみたよ!

Google AIY Voice Kitに挑戦! ロボットエバンジェリストの西田です。わーわー Google


さすがロボスタさん!プロの仕事ですね!
非常にわかりやすいく、最後に動画もあります。(マイクがショボイとわかったのが少し残念)
残念なのは英語版で止まっている事。1月16日の時点では間に合わなかったのでしょうね。

ラズパイでAIスピーカーを作る part1 日本語対応したGoogleキットを購入

こちらは「60爺の手習い」さんのブログ記事です。
・・って、凄い方もいらっしゃるもんですね!!
私が60歳になる頃には、せいぜいミーちゃんと遊ぶのが限度でしょう(泣)

田舎の実家で「音声認識人形 おしゃべりみーちゃん」と遊んできました。スマートスピーカーに比べると機能は少ないものの、心が温まる製品だと感じました。

この記事は組み立てられたところまでですが、これからセットアップ日本語化と次々に進んでいかれるのでしょうね!ちょっと目が離せません!!

おまけ

ちょっとおまけですが、こんなのを見るとウズウズしてしまいます。(動画参照!!

この動画は指紋認証ですが、当然今回のキットを使えば音声認証もできますよね。
Googleアシスタント内蔵ですから、音楽聞いたり音声ナビも可能かも??

久しぶりにバイクに火を入れるか!・・・(そこからかい!)

・・・ということで、アプリ(スキル)開発もいいけど、やっぱりハードの方が楽しそうと思う今日この頃です。

(おわり)

人気ブログランキング

↓ この記事よかったよ!!という方はクリックお願いいたします。

人気ブログランキング

ブログ村

↓ この記事よかったよ!!という方はクリックお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする