おはようございます!!
昨日、こちら↓の記事を書きました!
Googleのイベントで発表されたGoogle Nest miniの記事ですが、書いているうちに日本でも公式ページが更新されて、あたふたしてるうちに量販店でも予約開始されたという話でした。
昨日様子を見に行ったところ、既にデカデカとポスターが貼ってありました。
モックアップでもいいから、現物置いてほしいですよね!
たぶん、誰も気づかないと思いますが(笑)
・・・で、このGoogle イベントの話題に隠れて、この記事↓のGoogle Nest Hubの兄貴分「Google Nest Hub Max」が予約開始されてました。
昨年の発表から1年後なのですが、なぜこのタイミングで??
他社製品への対抗ならともかく不思議でした。
とりあえず、いつものように紹介して比較させていただきます!!
(’20 3/10 更新)
いまさらですが、ところどころ名称の「Hub」が抜けてましたので修正させていただきました。
Google Nest Hub Max
Googleの公式ページはこちらですね。
既に発売されている小型7インチ液晶タイプのHubに比べ、こちらは大型10インチ液晶でカメラ付きが特徴ですね!!
もちろん、カメラを使ったTV電話や動画メッセージも可能です。
Hubとの違いはそれぐらいかと思いきや・・・

 Apple HomePodが出てからスピーカーを見せることが多くなりました
Apple HomePodが出てからスピーカーを見せることが多くなりました
かなり真面目なスピーカーが載ってますね!!
Hubでは「映画も見れる」だったのが、こちらは「映画を観れる」になりそうです。
他にはカメラを使った顔認証機能(Face Match)が載っているようです。
これはスマホと同じ流れですね。

ただ、これまで声認証(Voice Mutch)が培ってきた認識レベル(※ 最初はいろいろありました(泣))を越えられるのかですね。
自宅だと、化粧してなかったりボサボサ頭だったりするでしょうし・・・
あと、カラーは2色です。

Hubは4色構成で可愛らしい色もありましたが、なぜかネットでは見かけなかったり不思議な状態でした。Maxは手堅く2色なんでしょうね。
そして価格は・・・・(上の画像にもありますが)28,050円(税込)です!!
おっ!!・・・なぜかAmazon Echo Show(デカイ方)より200円高いですね。
逆だったら絶対に1円でも下げてくるのに・・・
最後は技術仕様です!!(↓昨日のNest miniに比べると見やすいので白黒反転無しです)
- 液晶タッチスクリーン(10インチ 1280 x 800)
- カラーは2色(Chalk、Charcoal)
 
- 6.5万画素127度オートフレーミング機能搭載カメラ(Nest Cam)
- ボイスマッチの顔認識板「Face」搭載
- 大きさ(mm) 250.1(幅)×182.55(高さ)×101.23(奥行き)
- 重さ 1.32kg
- 高感度マイク(2個)
- カメラとマイクは背面のスイッチで切ることも可能
- 環境センサー(アンビエントEQ)搭載
- 超音波センサー搭載
- 背面フルレンジスピーカー(ステレオ)
 (2x18mm 10Wツイータ, 1x75mm 30W ウーファ)
 
- Bluetooth 5.0, IEEE 802.11b/g/n/ac搭載,802.15.4対応
 
- 電源 DCジャック、容量 30W、ケーブル1.5m
- Google Assitant搭載
- YouTube,Googleフォト,Googleマップ
- Google Duoでビデオチャット可能
 (相手はGoogle Duo搭載のスマホやPCでも可)
・・・実は、昨年発表されたときのものを修正したのですが、結構な量ありました。
どこで買ったらいいの?・・・公式以外の販売店
現時点で公式ショップで予約すると・・・

海外から直送で11/27以降のようです。
(後述の)量販店では11/22発売開始となっているのに謎ですね。
当然のことながらAppleのAppleStoreのように量販店などより優先されると思うのですが、前回のGoogle Nest Hubでは悲惨な目に合った方も多かったようです。
 いつも同じパターンになるとは限りませんが、最寄りの量販店がある方はそちらに、そうでない方は過去に販売実績のあるネットのお店で買うことをオススメします。
いつも同じパターンになるとは限りませんが、最寄りの量販店がある方はそちらに、そうでない方は過去に販売実績のあるネットのお店で買うことをオススメします。
私がいつも利用させていただいているショップでは・・・
★楽天ブックスさん


普通に予約開始されてますね。
手持ちの楽天ポイントがあったり各種イベントに乗っかれるならこちらですね。
★ビックカメラさん


こちらもビックカメラさんやソフマップさんのポイントが使える方ですね。
週末なら実店舗に行けそうな距離にお住まいの方は、ネットで買ったとしてもなにかと安心ですね。
おまけ:米国での動画
米国での動画です!
これらもよさげですね。
液晶機種を比較してみました!!
全6機種をまとめました。
確認できてない点については「?」とさせていただきました。
(※ 横長になりますので、スマホやタブレットの方は左右にフリックお願い致します。)
| 価格 (税込) | 15,400円 | 28,050円 (予約受付中) | 27,540円 | 27,980円 | 米国 $199 (2台で$299) | 米国 $349 | |
| 音声 アシス タント | Google Assistant | Google Assistant | Clova | Alexa | Alexa | Alexa | |
| 通話 | Google Duo 音声通話 | Google Duo 音声通話 ビデオ通話 | LINE メッセージ 音声通話 ビデオ通話 | Amazon コネクト メッセージ ビデオ通話 | Facebook メッセンジャー | Facebook メッセンジャー | ? | 
| サイズ 横 縦 奥行き | 178.5mm x 118.0mm x 67.3mm (横 x 縦 x 奥行) | 250.1mm × 182.55mm × 101.23mm x (横 x 縦 x 奥行) | 181 mm x 173 mm x 104.5 mm (横 x 縦 x 奥行) | 246 mm x 174 mm x 107 mm (横 x 縦 x 奥行) | 9.84” W x 8.20” H x 3.68” D | 8.78” W x 17.71” H x 5.73” D | |
| 重量 | 480 g | 1.32 g | 915g | 1,755 g | ? | ? | |
| スク リーン | 7インチ タッチ スクリーン (1024 x 600) | 10インチ タッチ スクリーン (1280 x 800) | 7インチ タッチ スクリーン (1024 x 600) WVSGA | 10.1インチ タッチ スクリーン (1280 x 800) HD 720p | 10.1インチ タッチ スクリーン (720p or 1200×800 (WXGA) | 15.6インチ タッチ スクリーン (1080p or 1920×1080 (FHD) (回転可能) | |
| 照度 (環境) センサー | あり | あり | 無し | 無し | あり | あり | |
| カメラ | なし | 6.5万画素127度 顔認証機能搭載 (背面にオフスイッチ有) | 5Mピクセル | 5Mピクセル | 12Mピクセル | 12Mピクセル | |
| マイク | 前2 | 前2 | 前2 | 前4、上4 (360°) | 前2,後ろ2 (360°) | 前2,後ろ2 (360°) | |
| Wi-Fi | IEEE 802.11b/ g/n/ac (2.4GHz /5Ghz) 802.15.4 対応 | IEEE 802.11b/ g/n/ac (2.4GHz /5Ghz) 802.15.4 対応 | IEEE 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz/ 5GHz) | デュアルバンド、 デュアルアンテナ (MIMO) 802.11a/b/g/ n/ac, 802.15.4 スマートホーム 接続に対応。 | 802.11a/b /g/n/ac Dual band MIMO (2.4GHz and 5GHz) | 802.11a/b /g/n/ac Dual band MIMO (2.4GHz and 5GHz) | |
| Bluetooth 接続 | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 4.2 (A2DP, AVRCP, SPP) | A2DPプロファイル AVRCP プロファイル (Mac OS Xデバイス には非対応) | Bluetooth 4.2 technology | Bluetooth 4.2 technology | |
| オーディオ | 背面 モノラル フルレンジ スピーカー | 前面 18mm x 2(ステレオ) 10Wツイータ 背面 | サイズ 不明 (フルレンジ (20W)x 2) | ステレオ 内蔵スピーカー (2.0インチ ネオジム x 2, パッシブバス ラジエーター 付き) 外部スピーカー 接続用3.5 mm ステレオジャック | フルレンジ 2個 (10W) | ツイーター 2個 ウーファ 1個 (20W) | |
| 赤外線 リモコン | ー | ー | ○ (送信機2 受信機1 (学習機能)) | ー | ー | ー | |
| バッテリー | ー | ー | 3,000mAh /3.7V 連続待ち受け 3時間10分 音楽再生で 2時間 | ー | ー | ー | |
| 同梱内容 | 本体, 電源アダプタ (15W), クイック スタート ガイド, 安全と保証に 関する パンフレット | 本体, 電源アダプタ (30W), クイック スタート ガイド, 安全と保証に 関する パンフレット | 本体, 電源アダプタ (9V/3A), 他不明 | Echo Show, 電源アダプタ (30W), スタートガイド | Portal, camera cover, power cord, and quick start guide | Portal+, camera cover, power cord, and quick start guide | |
| 色 | Sand、 Aqua、 Chalk、 Charcoal | Chalk Charcoal | ホワイト ブラック | サンドストーン、 チャコール | 白、黒 | 白、黒 | |
| その他 | Youtube, フォト, マップ | Youtube, フォト, マップ | AbemaTV 対応 | スマートハブ Webブラウザ (FireFox), Amazon プライム ビデオ, Youtube | ー | ー | 
比較するとなるとAmazon Echo Showでしょうか?
ただ、価格や仕様を見比べてもさほど違いはないですね。
スピーカーはNest Hub Maxはホンモノのウーファを奢っている分良いような気もしますが、わかるほどの違いはあるのでしょうかね~
選ぶなら、GoogleアシスタントかAlexaか、どちらが好みか?になると思います。
・・・そうそう!
大型液晶を活かす動画サービスはYoutubeがAmazon Echo Showでも見れるようになりましたね。
それを考えると、Showの方が良いかも??
(※ 実際の使い心地はNestの方がちょっと良いようです)
まとめ
ぜぇぜぇ、疲れました。(←お約束)
これで、主要3メーカー出揃いましたね。
・・・いや、Clovaだけは7インチの小型液晶タイプだけ、しかも公式ショップしか買えないとか変な状態ですね。
とりあえず、これから年末にかけて1台選ぶのであれば、それぞれのユーザーを掴まえて根掘り葉掘り聞いたり実際に触らせてもらった方がいいかもです。
以上です。
Apple HomePodを含めて主要4機種と言いたかったところですが、全然ダメですね。
動画サービスも力を入れていますが米国だけで日本は噂も聞きません。
このままホントに消えてしまったら、10年後にレアもので売れるでしょうか?(泣)
(おわり)





























