おはようございます!!
結構昔(5年近く前)に、こちら↓の記事を書きました。
Amazon純正のスマートプラグですね!
いろいろと癖もありましたが、動いてしまえばAmazon純正です!
Amazon Echoとセットで使えば、完璧なサポートを得られます。
さらに、面白かったのは毎月のセールでAmazonEchoシリーズとのセットで格安で買えたこと!!
わずか数100円の追加でプラグが付いてきた!時もありました!!
・・・ところが、なぜか最近は全く姿を見かけなくなりました。
大きなセールではずっとこんな感じでした。
競合他社も数多く出ていますし、周辺機器は撤退したのかな?
でも、それならそれでニュースリリースはあるでしょうし・・・
ちなみに公式ページには何も書かれていません。
通常は、新製品が出ている場合(※ 現在は第3世代が出ています)このように表示されるのですが・・・
検索してもニュースリリースは見あたいませんし、今でも2020年発売の製品の記事ばかり出てきます。
本当に終わってしまったのでしょうか?・・・と、思っていたら、見つけてしまいました!!
※ 本記事の時点でリリース情報やレポートなどは見つかりませんので、情報ソースは販売ページだけとなります。
目次
Amazonベーシック スマートプラグ Works with Alexa認定 wifi(2.4GHz)対応 一口コンセント ホワイト 1個
こちらです!!
名称は「Amazonベーシック スマートプラグ」 ですので、Amazonベーシックシリーズの製品なんです!(旧製品は「Amazon純正 スマートプラグ」でした。)
Amazonのプライベートブランドなので、お値段お手ごろで品質保証付き!な感じですね。私もケーブルや電池など使っていますが、気楽に使えるので重宝しています。
・・・で、詳細を見てみます。
スマートプラグなのであまり細かい話はありませんが、普通にAlexa対応で使えるようです。定型アクションも対応しているので、互換品と考えてもいいかと思います。
ちなみに、お値段は1,394円!!初代が1,980円でしたので、かなり安いです!!
記事作成時点でAmazon内で他社製品で安いものが1つだけありましたが、ほぼ最廉価と言ってよいかと思います。
なお、ユーザーズマニュアルはこちらのページにリンクが貼ってあります。
・・・とりあえず、本ブログでは旧製品、新製品と呼ばせていただきたいと思います。
旧製品と、どこが違うの?
まず外観ですね。
旧 | 新 |
![]() |
![]() |
筐体は別物に見えます。新は前面周囲にスリットが入ってますね。
また、差し込まれるコンセント部分基準で考えるとON/OFFボタンの位置が左右逆になっています。
あと、ちょっと見えにくいリセット用の穴ですが、旧製品は前面の長穴とON/OFFボタンの間にあり、新製品はボタンが兼用しているようです。(取説参照)
寸法は・・・わかりやすい図がありました。
旧 | 新 |
![]() |
![]() |
細かいところがわかりませんが、ほぼ同じぐらいですね。
あとLEDですね~!
旧 | 新 |
![]() |
![]() |
これも逆ですね。
あと、その他の仕様も比べてみます。
情報少なすぎて・・・ですね。
いろいろサポートセンターに確認してみました。
旧製品から新製品に交換する場合や増設する場合の注意点など、公式ページやニュースリリースなどないか確認してみました。電話が確実かもしれませんが、間違いなくURLを伝えることになるのでチャットで相談してみました。
途中で変更点の詳細についてメーカーの連絡先を教えてくれそうになったのですが、別メーカーの可能性もあるので念のために確認したところ・・・
のべ1時間ほどかかりましたが、結局、サイト上の情報が全てということでした。
私の時間を返して!!
まとめ
ぜぇぜぇ・・・(お約束)
とりあえずまとめます。
- 基本的には旧製品と同様に使える!!
Alexa対応で定型アクションも対応です。価格もお安いですね!
なぜ大々的に発表しないのでしょうかね?
… - 外観はほぼ同じ!
各家庭のコンセントに差してみると、本棚に当たったり、プラグ部分が刺さらなかったり、いろいろあるようです。
. - Alexa以外では使用不可!
Google Homeや、その互換機では使えないですね。
スマホやタブレットであればAlexaアプリを動かして使えます。
PC環境もブラウザからなら使える??(未確認)
../ - LEDやボタン位置、リセット方法が異なる!
マニュアルをご確認ください。
.
ここまで書くと、どこが新製品やねん!と言われそうですが、もし不具合があってもすぐに対応してもらえるのでAmazonさんを信じて買いましょう!!
・・・えっ?私??
買っただけで使ってないのが3つほどありますので・・・
以上です。
調査から記事作成まで2時間ぐらいで終わりたかったのですが、いろいろやっていると5時間ぐらいかかってしまいました。
気温が25度ぐらいあったので頭クラクラで目が回っています。
Alexa+がリリースされたら記事も自動生成できるようになるのでしょうか?
(おわり)