おはようございます!!
先日、こちら↓の記事を書きました。
Google Play MusicからYouTubeMusicに移行したって話ですね。
残念ながら(現時点では)有料プランに入らないとアップロードした曲は聞けないというオチになりました。
さぞかし奧さんは激怒するだろうと思っていたのですが・・・
「そんなん、Google Play Musicがサービス終了してから考えたらええやん!!」
やっぱり女性はウチの奥さんは図太いです。
・・・で、今回は無料プランです。
先日、こちら↓のTweetがきっかけで、いろいろ調べた結果を書かせていただきます。
google homeで音楽聞いてると、一定時間で一時停止されるけど、これってなんとかできるのかな?
せめて一定時間の間隔を伸ばしたりとか。— 福村浩治 (@fukumura_kaigo) June 10, 2020
先日の記事以降、Google HomeでYouTube Musicを聞くようにしているのですが、一時停止になったことがありませんでした。
福村さんが仕事に熱中しすぎて止めてしまった?・・・ようでは無さそうですし、状況がよくわかりません。
調べてみると、液晶ナシモデルのGoogle Homeと液晶モデルのGoogle Nest Hubでは挙動が違うことがわかってきました。
簡単に報告させていただきます!!
YouTube Music の無料プランを Google Home,Nest Hubで聞いたら全く違った!!
あくまでも6/10から1週間確認した結果で、それ以降に改定・改善されるものもあるかと思いますので、6/16時点での情報としてお聞きください。
テスト機は液晶ナシモデルの代表として、Google Home。
![]()
そして、液晶モデルの代表として、Google Nest Hubを使わせていただきました。
![]()
miniやMaxだと挙動が違う可能性も0ではありませんが、おそらく大丈夫だと思います。
液晶ナシモデルの挙動
イメージ的にはSpotifyよりCMが気になるところでしょうか?
他は同じような感じで気になりませんでした。
いつまでも再生が止まらない。
止まらずにいつまでも鳴り続けます。
BGM的に流しておくなら、こちらの方がいいですね。
CMはPremiumプランの勧誘ばかりで非常に長い。
1曲毎に出てくるときもあれば、3曲ぐらいで出てくる時もあります。
今やっていると曲間で流れますね。これは酷い。
日や時間帯によって違うのかもしれません。
当然のことながら勧誘なのですが、これが非常に長くて気になります。
測ってみると30秒もありました!!これは酷いです。
プレイリストが再生できない場合がある。
たとえばこちら↓の例です。
「オッケーグーグル!最近の邦楽を流して」
「2019年 ヒット曲 邦楽 最新 人気 1000万再生越え Jpop ベストソング
ランキング 作業用 メドレー 有名のプレイリストを再生するには、
YouTube Music Premiumのメンバー登録が必要です。
1000万再生越え Jpop ベストソング ランキング 作業用 メドレー 有名です。」
液晶モデルの挙動
![]()
こちらはYoutube動画と混じっているようなイメージです。
曲によって、動画の場合とジャケット表示の場合がある。
Googleアシスタントの音声でYouTube Musicの再生には違いないのですが、画面は2種類あります。
動画の場合はこんな感じですね。

これはMVの一部ですがライブ映像の場合もあります。映像ソースはYouTubeと共通かもしれません。
コントローラーは普段は表示されていませんが、タップすると表示されます。
ジャケットの場合はこんな感じですね。

お馴染みの画面スタイルですね。右上にジャケット写真で、中央から下にはコントローラーもあります。
下に関連曲のサムネイルが見えますが、現在は大画面のNest Maxに最適化されてしまっているのかNest Hubでは途切れてしまっています(泣)
動画と思ってしっかり見ていると、次の曲ではジャケットを延々見せられるという・・・
ちょっと微妙なインターフェースですね。
一定時間毎に再生続行の確認が入る。
こんな感じです。動作が停止して下にメッセージが出てきます。

実験した時は再生開始後、全く何も操作しなかったら40分後ぐらいに表示されました。
曲の合間ではなさそうですし・・・
「オッケーグーグル!はい!!」と言えば「はい!良かったです!!」と言って再生再開してくれます。
CMは簡単な動画で一瞬で終わる。
こちらもCMは出てくるのですが、驚いたことに一瞬(5秒程度)で終わります。
早口ですし、画像もパラパラッと変わってアッという間です。
・・・なので、なかなか撮影できません(泣)・・・あっできた!!(号泣)
これはありがたいですね!!
プレイリストの曲目が表示されるものの・・・
たとえば、こちらですね。

思わずタップして再生させようとするのですが、コントローラーが出てくるだけです。
Premium会員ならできるのかもしれませんが未確認です。
・・・ちなみに、この画像は実は動画(静止画の映像に桜が降っている)です。
こんなパターンもあるんですね。
共通の挙動
あくまでもスマートスピーカーでの挙動について確認しただけなので、詳細は確認できていません。実機で確認できたものから追記させていただきます。
曲の指定や、アップロードした曲は聴けません。
指定すると、
「曲を選択するにはYoutubeMusicプレミアムのメンバー登録が必要です。
代わりにオススメのステーションを再生します。」
ステーションはプレイリストのようなものですね。
聞いていると指定した曲が流れるときもあります(※ ステーションに含まれていた場合)が、同じアーティストやジャンル、テーマの曲が延々流れ続けるだけで結局聴けない場合もあります。
次の曲へは「次の曲!」前の曲へは「前の曲!」
一般的な「次!」「次へ!」では、なぜか動作しません。アッサリ無視されます。
「次の曲!」でのみ動作します。逆も「前の曲!」と同じ感じです。
曲の最初から再生は「最初から!」で!
できないという情報がありましたが、実際にはできました。
ただし、同じ曲のリピート再生はできません。
スキップ回数の制限はありません。
これも現在は無限にできます。(※ 確認は10回まで)
もしかしたらサービス期間中なのでしょうか?(笑)
まとめ
比較すると、液晶付きモデルの方が便利ですね。
ただ、連続再生を考えると液晶ナシモデルの方が便利です。
とりあえず、実験結果をノートに書き出す感じでまとめさせていただきましたが、
未完成で、まだまだ確認したい内容もあります。
皆さまの情報をお待ちしております。
以上です。
音楽を延々聞きながらブログを書き、且つ、写真のチャンスを伺っているのは大変です。
これは意外と疲れました。
(おわり)








