おはようございます!!
先日、こちら↓の記事を書かせていただきました。
田舎の両親の家にスマートスピーカーを導入した話で、
引き続きその後の話について書かせていただきました!
本日は、更にわかったことや急展開してきた話など書かせていただきます。
目次
田舎の実家にスマートスピーカー計画!!
【田舎での運用・その後4編】
元旦の導入以来、ここまでは・・・
- いつの間にかコンセント抜いてた!そりゃ繋がらないわ!!
- なんとか田舎からCLOVAからTV電話してもらえるようになった!!
- 親戚の叔母さんと話したい!!
- eSIMの再設定でハマった!!
- 1Mbpsという低速でも意外と使える!!
- iPadでも使えるようになった!!
- またまた楽天miniが1円に!!
・・・という話でした。
次々に出てきますね~
今回も・・・いろいろあります。
スマートスピーカーは徘徊防止に使えない??
え~・・・察してください。
義父なのですが、普段は以前と変わらずないものの夕方から夜にかけて症状がでるようです。
CLOVAでのTV電話での会話は普通なのです・・・
・・・でも、おかしくなると外に出て行くことがあって、時々義母が振り回されています。
・・・で、見守り用GPSを物色することになりました。(※ 以下、物色中のリンク)
- 子供用GPS、おすすめ6社を徹底比較!GPS Botを1年間使った口コミも。
- 見守り猫さん
- ヤマトの高齢者見守りサービス、全国展開へ IoT電球の利用状況で安否確認、月額980円から
- GPSで子供見守り・位置情報を共有アプリ Lunascope
既に市販されていて実績のあるものや最近始まったサービス、それにスマホで実現するアプリなどいろいろです。
そういえば、スマホ自体が標準で居場所を確認できる機能を持っているんですよね。
ただ、いろいろ考えている間に事故があってはいけませんので、早く決めないと・・・
そうそう!GPSで居場所を検出する!というハイテクな話まで行かなくても、家から出るとアラームを鳴らすだけの機器ならありました。こちら↓の記事ですね!!
ただ、GPS機器もそうですが、義父が身につけておかないと意味がありません。
元気な頃はお気に入りのポーチをいつでも持ち歩いてたようですが、今後は・・・
その点、これなら超小型なので、コソッと靴かベルトに付けておけばいいかと・・・
・・・ただ、義母がスマホを使えないことが問題ですね。
スマホを使わないと義父の位置がわかりませんから、意地でも覚えてもらうしかありません。
無理矢理です。ホントに可哀想です・・・
・・・で、スマートスピーカーの登場なのですが、残念ながら上に書いたTILEはCLOVAは対応していません。
さらに、たとえGoogle Home(Nest)やAmazon Echo(Show)であっても画面表示には対応していないのです。
液晶付きスマートスピーカーに地図付きの見守りGPSの機能を組み込めば、他社に比べて優位生が出ると思うのですが・・・
楽天モバイル回線から光回線に!!・・・そもそもTV電話のデータ量ってどれくらい??
実は結構早くに義兄が準備されてたのですが、光回線を引くことになりました。
現在の楽天モバイルの仕様からはパートナー回線であるau回線は月5GBまでなので、TV電話を多用すると最悪1度の週末で終わってしまい、その後は1Mbpsの速度制限になります。
とりあえずは使えるものの、ちょっと頼りないですし、今後会話中の切断が全く発生しないとは言えませんから、光回線への移行も仕方と思います。
・・・という話なのですが、義兄から別の情報が入ってきました。
こちらにこんな表がありました。
あくまでも、スマホのLINEアプリでビデオ通話した際のデータ量なのですが、この表では1時間で307MBとなっています。
対して、CLOVA DESKでのデータ量は(正確には測れていないのですが)1時間で2GB程度のイメージです。
この差って、なんでしょうね?
正確にデータ取りしたいのですが、田舎の家に置いてあるので簡単にはできません。
そもそも、スマホどうしの通話の方が解像度的にCLOVAよりデータ量が増えるような気もするのですが・・・
・・・以上、とりあえず情報として書かせていただきました。
まとめ
他にもあるのですが、これぐらいで・・・まとめます!!
- スマートスピーカーは徘徊防止に使えない??
今のところ、CLOVA DESKでは役に立ちません。
TILEでは音声でブザーを鳴らしたりできますが、そこまでですね。
. - TV電話のデータ量。
LINEさんのページのデータはあまりにも少ないような気もするのですが、こちらも真面目に測ったことがないので仕方ないですね。
ただ、モバイル回線はテスト運用ぐらいと考えておいた方が良さそうです。
そもそも、データ容量を気にしていては、のんびり会話できませんし・・・
・・・こんな感じですね。
以上です。
そういえば、義父さんが私の名前を覚えてくれてました!(涙)
TV電話していて、いきなり名前を呼ばれてビックリしました。
縁の深さや付き合いの長さが、記憶を決めるものでは無さそうです。
人間って本当に難しいです。
(おわり)