GoogleHome:音量(ボリューム)を変更する方法や、裏技、構造などをまとめてみました。

Amazonタイムセール祭りなど

おはようございます!

以前、こんな記事を書きました。

GoogleHomeのボリューム構造や声で音量を調整する方法などを紹介させていただきます。

あれから5ヶ月以上経ちましたが、気がつくといろいろ改善修正が加えられています。
さらに、コソッと裏技も追加されてたりします。

加筆するだけではキリがなさそうでしたので、新規にまとめさせていただきました!

Google Homeのボリュームの構造

まずボリュームの構造から説明させていただきます。
GoogleHome的には「音量」ですね。
設定範囲はこのようになっています。(全て整数)

    • 単位を指定しない場合  :0~10
    • 単位をで指定する場合 :0~100%

簡単に言えば、単位を指定しない場合の1が10%になっています。
音声では43%の様な中途半端な値も設定できてしまいます。

%での値10分の1すると単位無しの指定値と同じ値になります。(例 30%=3)

もしくは0%に設定すると、音は消えます
(※ その場合でも、応答メッセージだけは最小音で聞こえます)

本体操作での音量変更

声で操作できるのがスマートスピーカーのメリットですが、とっさの時は本体を手で操作する方が速いですね。

Google Home miniの本体での音量変更

公式のGoogle Home ヘルプのページにGoogle Home に触れて操作するとして書かれています。

音量操作としては、上から4つですね。

  1. 再生中左右どちらか長押し → 再生の停止(音楽の場合は一時停止と再開)
  2. アラーム・タイマー中左右どちらかタップ → アラーム音の停止
  3. 再生中タップ → 音量が1ステップ上がる
  4. 再生中タップ → 音量を1ステップ下がる

あと、ちょっとした裏技ですが、左右のタッチを反転する方法もあります。

Google Home miniを壁掛けにするときに必須な裏技の紹介です。最後に動画も掲載しています。

実際に操作してみると、操作時だけですが4個のLEDレベルメーターの様に増えていきます。

LED表示はこんなパターンです。

音量設定 LED1 LED2 LED3 LED4
0( 0%)
1(10%)
2(20%)
3(30%)
4(40%)
5(50%)
6(60%)
7(70%)
8(80%)
9(90%)
10(100%)

3上がる毎に1個が完全点灯するように見えるのですが、よくよく見れば、最後の方はそうではありません。
どうも一部がアナログ回路になっているようなので、深く考えない事にします。

Google Homeの本体での音量変更


公式のGoogle Home ヘルプのページにGoogle Home に触れて操作するとして書かれています。

音量操作としては、上から3つですね。

  1. 再生中中心タップ → 再生の停止(音楽の場合は一時停止と再開)
  2. パネル時計方向スワイプ  → スワイプに応じて音量が上がる
  3. パネル反時計方向スワイプ → スワイプに応じて音量が下がる

実際に操作してみると、操作時12個のLEDレベルメーターの様に増えていきます。

LED表示はこんなパターンですね。
miniと違って基本的に1あたりLED1個点灯なのですが、0の場合は6時の方向に専用のLEDが1個あり、1以降はそれ以外のLEDが点灯します。

音量設定 LED
0(0%)
5(50%)
10(100%)

LEDが11個あるので、10段階だと最後のLEDが余ってしまいます
実際に手で操作してみると、最大の10個点灯を過ぎても11個全てが点灯する状態までいってしまいますが、実際には10(100%)と全く同じ状態になっています。
ここも深く考えなくてよいかと思います。
(まあ、バグと言えなくもないのですが・・・)

アプリでの音量変更

Google HomeGoogle Home mini共通です。
こちらも公式ページにあります。

モバイル端末またはタブレットが Google Home デバイスと同じ Wi-Fi に接続されていることを確認します。
Google Home アプリ Google Home アプリ を開きます。
ホーム画面の右上にあるデバイス アイコン Devices をタップします。利用可能な Google Home デバイスが表示されます。
スクロールして、現在メディアを再生中の Google Home のデバイスカードを見つけます。
デバイスカードの音量ボタン をタップします。
スライダーを左右に動かして音量を調整します。右にスライドすると音量が上がり、左にスライドすると音量が下がります。

こんな感じですね。(※ リビングに置いたGoogle Homeで佐野元春のAngelinaを再生中)


この画面を見ていると、昔のiPodが懐かしくなりますね。

声の操作での音量変更

Google HomeGoogle Home mini共通です。
こちらも公式ページにあります。

★ 単位を指定しない場合

「オッケーグーグル! 音量を5に!」
「オッケーグーグル! 音量を2上げて(下げて)!!」
(※ 数値を言わない場合は1とみなされます

もちろん「音量を0に!」では、完全に無音の状態になります。

もし、10の状態で更に「音量を上げて!」というと、
「音量は既に最大です!」
と返ってきます。
逆に、0の状態で更に「音量を下げて!」と言っても、一瞬0のLEDが点灯するだけです。

あとは最大と最小ですね。

「オッケーグーグル! 音量を最大に!」
「オッケーグーグル! 音量を最小に!」

ここで良くできているのが、最小の場合は音量が1(10%)になることです。
最小と言っても聞こえなくては仕方ありませんから、素晴らしい設定ですね。

★ 単位を%で指定する場合

「オッケーグーグル! 音量を45%に!」
「オッケーグーグル! 音量を5%上げて(下げて)!!」

もちろん「音量を0%に!」では、音量0の状態になります。
(反応メッセージだけは最小音で鳴ります。)

また、範囲外の数字を言うと
「音量は、0から100%の範囲で設定してください!」
と返ってきます。
丁寧でいいですね。

★ 大きく音量を上下させる裏技

「オッケーグーグル! うるさい!!」2段階下がります。
(※関西弁の「やかましい!」は通じませんでした。)

「オッケーグーグル! 聞こえない!!」では2段階上がります。

これは意外と便利です。

★ 音量の確認

「オッケーグーグル!音量は?」

「音量は10%です!」

以前は10%単位のキリの良い値の時は単位無しで「音量は2です。」などと返ってきてましたが、今は値に関わらず%で返ってきます。

これはバグ??

「オッケーグーグル! 音量を11に!」

と、した場合、エラーにはならず普通に反応してLEDは1のLED表示になります。
念のために、音量を聞いてみると11%の設定になっています。

どうも、1~10までは単位無しの指定だと認識するものの、それ以上の11から100までは%を付けなくても%と認識してしまうようです。

これをよくできていると考えるか、設定間違いの元と考えるか、難しいところですね・・・

以上ですが、Google Homeにしては珍しく(ごめんなさい)細かいところまで気が配られた設計になっていると感じました。

他にも裏コマンドがあるような記憶もありますので、思い出し次第加筆させていただきます。

(おわり)