その他: これぞ未来!九州電力のスマートスピーカー「QUUN」が気になったので調べてみました!!

おはようございます!!

現在、日本スマートスピーカーとして売られているのは、大きく分けて次の3種類です。

  • Google Home(Google)
  • Amazon Echo(Amazon)
  • LINE Clova(LINE)

Anker,HarmanKardon,JBL,SONYなども出していますが、心臓部Google Home(Googleアシスタント)Amazon Echo(Alexa)から供給を受けてます。

・・・で、今回紹介させていただくのは、
九州電力のスマートスピーカー「QUUN」(キューン)です。


驚く事に上の3社から心臓部の供給を受けていないオリジナルスマートスピーカーなんです。世界では、AmazonとGoogleのシェア争いが続いていますが、独自なので全然関係ありません。

・・・いや、そんなことより正直言って独自規格なんて大丈夫?って思いました。
ところが、ホームページを見てみると意外と良くできているんです。

まだまだ、いろいろな知識が必要な一般的なスマートスピーカーに対して、ユーザーフレンドリーな製品・システムに仕上がっています。

簡単にですが、いろいろ調べてみた内容を報告させていただきます。

QUUNとはじめる未来の暮らし。さぁ、今日も、未来と話そう。(公式)

KUBET là nhà cái hàng đầu châu Á, nổi bật với hệ thống casino trực tuyến, cá cược thể thao, xổ số, lô đề… Giao diện hiện đại, nạp rút nhanh chóng.


もし今、動画が見れる環境なら、この動画を御確認ください。(約6分)

非常によく作られているので、どんな製品か一発でわかると思います。

ちなみに本体のお値段は12,000円と結構お安いです。
最近流行の液晶高音質スピーカーも付いていない分、手頃な値段になっているのでしょうね。(※ 本当は別の理由もありそうです)

呼び出し名(ウェイクワード)やキャラクター設定の自由度が高い!

スマートスピーカーなので、一番人と接する部分は音声です。
ここにかなり拘っています。

他社製品では、呼び出し名(ウェイクワード)は数種類に限られています。

Clova Friendsにウェイクワードが追加されましたので「ウェイクワードって何?」という方への説明と、Google HomeやAmazon Echoの状況についても書かせていただきました。

QUUN好きな名前で呼び出せるんですね!!(最大4つまで)


もちろん「誤動作しない?」などと考えてしまいますが、誤動作するようなら変えてやればいいわけですね。ある意味「名付けの楽しみ」があるかもしれません。

もう1つはこちらですね。


余談ですが、うちの奥さんはClovaのキャラクタを「時々、馬鹿にされているように感じる」って言います。(※「もっと音量上げて!」って言ったときなど)

ど~せ、大阪のオバチャンや思てるんや・・・

機械的な返事になりがちなのは各社同じようなものだと思いますが、人によっていろいろ感じ方の違いもあるのでしょうね。
それに比べ、この製品はsmart・CUTE・FRIENDRY・HEROと4種類の中から選べるのは画期的です!!
ユーザーに近寄ってくれると、親近感がわきますよね!!

(’18 10/9追記)
たかきちさんよりコメントいただきました!

今後ソニー・ミュージックエンタテインメントと提携して声優が追加されるようなので期待してる人いるみたいですよ。初期のデモで妖怪ウォッチのウィスパーとかあったみたいです。http://www.kyuden.co.jp/press_h180606-1.html

これは凄いですね!!

家電製品のコントロールが簡単!!

一般的なスマートスピーカーでは、いろいろな設定をしないといけません。
Clovaのように赤外線リモコン内蔵や、オプションで用意しているとまだ簡単です。

今日は、Clova Friends,mini用の赤外線リモコンアダプタの話です。ちょっと謎な仕様もありますが、驚きの機能も!!

でも、他社製品を買うと、設定や操作で躓く人も多いと聞きます。

QUUNの場合は、九州電力さんが責任持って設置・サポートをやってくれます。

ただし、機器の代金月額の利用料が必要になってきます。

  • 赤外線コントローラ 9,750円
  • QUUN オートメーション 520円/月
    (デバイス単位では1デバイス月額180円)

月々となると決して安くはありません。
自分で買ってきたり設定したりするのができる方は、一般的なスマートスピーカーの方がお安くなりますね。

その他

電力会社ですから、電気使用量と料金の監視は定番ですね。

そして、最近Amazon Echo Spot注目されているお年寄りの「みまもり」も対応しています。(カメラは対応していませんが、各種センサーや通知で見守ってくれます)

あとは、家自体のホームセキュリティーですね。

他社の製品では「できる」と言っていても知識が必要だったり、どこに工事を依頼したらいいのかわからない場合も多いのですが、九州電力さんが全てやってくれるのは心強いですね。

もちろん、全てをやるとなるとかなり高額になりますが、本当に必要なものだけを選択すれば最低限に抑えられますね。

・・・で、他にもいろいろな面で気になる事がありましたので、サポートセンターに確認してみました。

いろいろとサポートセンターに聞いてみました!!

実は公式ページにはよくある質問など、各所に必要な情報が埋め込んでありますが、それでもよくわからないことがありましたので、問い合わせてみました。

Q1:他社のような音楽サービス(Google Play Music,Spotify,Amazon Music,Line Musicなど)は使えないのでしょうか?また、手持ちのCDデータは再生できないのでしょうか?

A12018年9月19日現在、弊社QUUNサービスにおきまして、音楽サービス(音楽データを再生する機能)を提供していない状態でございます。
音楽再生機能に関しましては、今後実装予定でございますので、今しばらくお時間をいただきたく存じます。

Q2:他社のスマートスピーカー(GoogleHome、AmazonEcho、LINEClova)で動作するアプリ(スキル)は動作しないのでしょうか?また動作させる予定はないのでしょうか?

A2音楽サービスと同様にQUUNサービスは、現状他社製品との互換性がございません。しかしながら、本件に関しましても今後動作予定となっており現在鋭意開発中でございますので、こちらに関してもお時間をいただけばと存じます。

Q3:音声コマンドの一覧はどちらにあるのでしょうか?

A3申し訳ございません。音声コマンドの一覧につきましては現在準備中でございます。お客さまにわかりやすい状況をご提供できる様に開発を進めておりますので、こちらもお時間を頂きたく存じます。
もし、実際にお使いいただいてうまく音声が認識されない、あるいは指示通りの動作を行わない場合、発話例としてのご案内は可能ですので、その際にはコールセンターまでお電話頂ければ対応させて頂きます。

Q4:九州電力以外のエリアで使う場合の制限や料金設定はあるのでしょうか?

A4サービスの制限や料金の違いはございません。
九州電力以外の電力会社をお使いのお客さま、また、九州以外にお住まいのお客さまでも
日本全国でご利用可能なサービスとなっております。
オプションサービスとして提供している『セコム駆け付けサービス』『訪問サポートサービス』につきましては、提供区域に制限がございますので、詳細につきましてはQUUNオフィシャルサイトをご確認頂ければと存じます。
ボイスのみご利用の場合は、月額500円(税別)と機器料金が発生致します。

残念ながら、他社では一般的な音楽サービス・アプリ(スキル)動作準備中のようです。(音楽再生は動画の冒頭にも出てくるのですが・・・)

あとは、予想されたものの、『セコム駆け付けサービス』『訪問サポートサービス』が九州を中心としたものなのは残念ですね。
お任せコース的な一番美味しいところが他の地域では全く使えないということになります。

あと、最後の最低限の月額が500円とのことですが、料金表を見る限りよくわかりません。
おそらくQUUNオートメーションと混同されているのではないかと思います。

(’18 10/9追記)
失礼しました!
料金表を再確認したところ、しっかり書かれていました。

QUUNボイスのみ利用、 または、 QUUNエナジーとQUUNボイス利用の場合500円/月

最低でも毎月500円必要というのは痛いですね。
一般的なスマートスピーカーは無料が基本ですから・・・

せめて「九州電力加入者は無料」とかないと、新規ユーザーに敬遠されてしまうのではないかと思います。
もちろん、音楽サービスがコミコミになるとイメージが全然違ってきますが・・・
(※ Amazon EchoのEchoプランなら380円です)

まとめ

非常に興味ある製品・サービスなのですが、九州以外の方は様子というイメージです。
スマートスピーカーのトップクラスの用途である音楽再生やradikoなどが使えないのはちょっと痛いです。

でも、九州に住んでおられてて、ホームセキュリティやお年寄りの見守り、家電コントロールをおまかせコースで導入したい方にはオススメ!!ですね。
まさに未来がやってきた!!です!!

以上です。

人間が歩み寄らなければいけないスマートスピーカーでなく、
スマートスピーカーから人間に歩み寄ってくれる製品・サービスだと感じました。
もうちょっと熟成すれば、素晴らしいのですが・・・

(おわり)

人気ブログランキング

↓ この記事よかったよ!!という方はクリックお願いいたします。

人気ブログランキング

ブログ村

↓ この記事よかったよ!!という方はクリックお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. たかきち より:

    最低月額500円については、九州エリア外でQuunボイスのみを契約した場合に月額500円かかることだと思います。九州エリア内でQuunセーフティー等とセットの場合は掛かりません。
    (これ、今後ソニー・ミュージックエンタテインメントと提携して声優が追加されるようなので期待してる人いるみたいですよ。初期のデモで妖怪ウォッチのウィスパーとかあったみたいです。http://www.kyuden.co.jp/press_h180606-1.html)

  2. aispeaker より:

    たかきちさま

    おはようございます!
    素晴らしい情報をありがとうございます!

    まず、月額500円ですが、あらためて料金表に目を通しましたらしっかり書かれていました。
    「QUUNボイスのみ利用、 または、 QUUNエナジーとQUUNボイス利用の場合500円/月」
    のようですね。
    本文に追記させていただきます。

    あと、声優さんが追加されるというのも面白い話ですね!
    LINE Clovaがやりそうな事を言ってますがまだ発表されていませんし、GateBoxはちょっとレベルが高そうですね。

    いろいろ情報ありがとうございました!
    今後ともよろしくお願いいたします!!

  3. 原 健二 より:

    QUUNボイスを利用しています。 ところが最近、電源をOFF-ONとしたところ、ランプが
    赤く点灯したままとなり、呼び掛けても反応しません。
    妻は気持ち悪くなり、近づきもしなくなりました。
    このままで良いのでしょうか?
    加熱して、火事にでもならないかと心配でなりません。
    後は、何かすることがありますか?
    教えて下さい。

    • aispeaker より:

      原 様

      コメントありがとうございます。
      実際に使われてるんですね!!

      残念ながら私は使っていませんのでQuunの挙動についてはわかりかねます。
      とりあえずホームページを確認してみたのですが取説が見つかりませんでした。
      発熱等がかなりあるようでしたら、コンセントから抜いてください。
      (どの製品でも「温まるぐらい」は発熱します)
      更に、お手元の取説で「ランプが赤く点灯」で調べていただけないでしょうか?

      それで原因がわからなければこちらから問い合わせてみてください。
      https://www.quun.life/member/inquiry/form

      ・・・あっ!お急ぎなら電話の方が良いかもしれませんね。

       お問い合わせ先 QUUNコールセンター
       電話番号 0120-135-046(携帯・PHSからもご利用いただけます)
       受付時間 9:00〜20:00(年中無休)

      それでは、よろしくお願い致します。