全機種:すますぴ!ブックマーク!!2025年1月分

こんにちわ!!
先日、こちら↓の記事を書かせていただきました!

本日の記事は、すますぴ!ブックマーク!!2024年12月分です! この1ヶ月間で飛び込んできた記事や情報を紹介させていただきます!!

スマートスピーカー関係の(個人的な)ブックマークの「12月分」ですね!!


なかなか記事が書けなくなって思いつきで始めたシリーズですが、なんとか半年続きました。

スマートスピーカー情報は100%網羅!なんて言えませんが、そこそこは登録していると思います。そこそこは・・・
全盛期だったら凄まじい量になっていたと思いますが、最近は いい感じ!ですね。

内容的に多少個人的な嗜好に偏っているかもしれませんが、不用であれば読み飛ばしていただければよいかと・・・中には掘り出し物情報もあるかも?です。

  • スマートスピーカー及び、関係する情報の個人的なブックマークです。
  • リンク先ページ・動画情報の真偽の保証はありません。
  • 基本的に記事作成時点のURL情報のみで補足情報はありません。

とりあえず、今回2025年1月分のブックマークです!!
大寒波が来ているようで寒くて寒くてどうしようもありませんが、頑張ってまとめます!!

すますぴ!ブックマーク!!2025年1月分

2025年1月1日~31日までの、ブックマーク(※ 基本的に登録順)です!!

手作業でやっておりますので、うっかり古い情報や重複情報が含まれてしまう場合もありますが、何卒御了承ください。

とりあえず、一般記事と動画に分けています。

一般記事 等

基本的に時系列順ですが、あまり整理できておりません。
中には過去記事の再掲載、更新された記事の場合もあります。
念のために、各記事に表示されている日付を必ず御確認ください。
(※ 残念ながら書かれてない場合もあります)

Bloombergのマーク・ガーマン記者が、充電端子の位置が変更されると噂の新型Magic Mouseや折りたたみiPadなど、2025年以降に発売される可能性があるAppleが開発中の新製品について言及しています。
ここ数日の間、Google のスマートディスプレイ Google Nest Hub とスマートスピーカー Nest Audio や Google Home などが、ユーザーからの基本的な音声コマンドに応答しなくなるという問題が発生しています
【読売新聞】 【ニューヨーク=小林泰裕】米アップルのスマートフォンなどで利用できる音声認識機能「Siri(シリ)」が利用者の会話を無断で録音し、プライバシーを侵害したとして訴えられた集団訴訟で、アップルは利用者に9500万ドル(約1
1:それでも動く名無し 2025/01/04(土) 00:41:11.06 ID:cF2arwTkr AppleがSiriによるプライバシー侵害疑惑に関して150億円を支払うことで和解 関連:アップルがSiri利用者の会話を無断録音…集団訴訟
Samsungは、Googleと共同開発した空間オーディオ技術「Eclipsa Audio」を発表した。2025年発売のテレビやサウンドバーに搭載する。クリエイターはYouTube動画に対応トラックを追加できるようになる。
Appleの音声アシスタントSiriによる無断録音問題で、約150億円の和解金支払いに合意。対象は2014年から2024年末までのSiri対応端末所有者。1台あたり最大20ドルの補償へ。2025年2月の承認審理で最終決定。
Googleは、スマートテレビ向けプラットフォーム「Google TV」にGeminiを搭載すると発表した。テレビに質問すると音声とテキストで回答が表示され、関連するYouTube動画も再生できる。
Sonos Japan合同会社のプレスリリース(2025年1月9日 09時00分)新技術Sound Motion™搭載のプレミアムサウンドバーSonos Arc Ultra、デザインを刷新したサブウーファーSonos Sub 4、1月24日(金)より販売開始
Googleは、スマートホーム「Google Home」をオフライン(インターネットに接続されていない状態)でも操作可能にするアップデートを発表した。Matterへの対応拡張により可能になる。
Image: Apple 性能アップは期待できそう。今年Apple(アップル)のスマートホームカテゴリーを担当する映像機器「Apple TV」とスマートスピーカーの「HomePod mini」がアップ
Google Homeのプレゼンスセンサーが、新たな機能でスマートホームの利便性を向上させる。これまで位置情報の共有が必要だった在宅・外出の判定に、スマートスピーカーやディスプレイ、テレビ、ゲームコンソールなどのデバイスのメディア再生状況を
■最安価格(税込):価格情報の登録がありません ■価格.com売れ筋ランキング:-位 ■満足度レビュー:3.30(16人) ■クチコミ:82件 (※2月5日時点)
株式会社シーマン人工知能研究所のプレスリリース(2025年1月10日 10時00分)高齢者向けおしゃべりAI見守りスピーカー|実証実験を福島県川俣町にて開始
スマートホーム技術を牽引するGoogleが、Matter対応デバイスのローカル制御機能をGoogle HomeおよびGoogle TVデバイスに導入すると発表した。この新機能により、Nest HubやNest Audioなどのデバイスはイン
急には頭良くならんもんね。Apple Intelligenceが発表されたとき、Siriもデバイス情報を参照したり、言い間違いを文脈から理解してくれたり賢くなるよ〜。みたいに言われてスゲエ!…と前のめりになったものですが、本当の賢きSiriがやってくるのは、まだもうちょっと先になりそうな気配です。 Bloomberg...
美和ロック株式会社(本社:東京都港区芝、代表取締役社長:川邉 浩史)は、国内ロックメーカー初※1となるスマートホームの標準規格「Matter」に対応したスマートロック『PiACK HOME PG』を2...
先週報告されていたように、Android の Google Home アプリがダイナミックカラーのサポートを正式に展開しています。この機能はすでに展開されていますが、ユーザーはパブリックプレビュープログラムに参加する必要があります。 Goo
Google Homeが提供するパブリックプレビューにおいて、Matter対応スマートロックやNest Protectの拡張機能が注目を集めている。このプレビューでは、パスコード管理や自動ロック、ゲストパスコードなどの新機能が試験的に導入さ
Google Nest Protect をご利用の場合、Google Home アプリのパブリック プレビューに登録すると、Google Home アプリに設定されている他のデバイスとともに Google Nest Protect も確認、操作できるようになります。設定やデバイスのステータス、通知を Google Ho...
Appleは2025年に新型HomePod miniを発表すると報じられている。BloombergのMark Gurman氏によれば、最新モデルには「Appleのスマートホームエコシステム」に対応した新Siriが搭載される見通しである。この
 “AI (人工知能) スピーカー 市場”は、コスト管理と効率向上を優先します。 さらに、報告書は市場の需要面と供給面の両方をカバーしています。 AI (人工…
リベルテⅡ-C(3月31日退去予定:内覧不可)・駐車場2台込み・共益費込み\フリーレント1ケ月♪礼金無料キャンペーン♪/ (※キャンペーンは個人契約のお客様に限ります。)無料インターネット回線付物件!!!※有線LANタイプのインターネットサービスです。Wi-Fiは市販のWi-Fiルーターをご準備いただくことでご利用にな...

(懐かしい!「『スマートスピーカー』プレゼントキャンペーン♪」)

パナソニックは15日、薄型テレビ「ビエラ(VIERA)」シリーズに搭載されている音声サービス「Googleアシスタント」が2025年3月11日より使えなくなると案内した。Googleからのサービス提供終了が理由という。
ディスプレイ搭載HomePodとも称されるApple製のスマートホームディスプレイもしくはコマンドセンターと噂されるデバイスについて、搭載されるディスプレイパネル種別に加えバックライト供給元と製造委託先が明らかになりました。
スマートスピーカーに関する情報が集まっています。現在169件の記事があります。また56人のユーザーがスマートスピーカータグをフォローしています。
 ディスプレイ付きスマートスピーカー 市場は、既存の水準と比較して予想を上回る需要を経験しており、この排他的なレポートは、業界セグメントに関する定性的および定…
大学の講義でICT実践なるものがあり、スマートスピーカーを作ったのでそのプロセスを記録しておこうと思います。systemdでの自動実行やOpenJTalkのインストールなどを行ったため、linux…
Appleは2025年に向けてスマートホーム分野で革新を目指す3つの新製品を発表予定である。その中核を担うのは、壁掛けディスプレイ型デバイス「HomePad」。AI技術を活用した高度なSiriやHomeアプリ連携、FaceTime対応カメラ
Amazonのスマートスピーカー「Amazon Echo」に標準搭載された音声AIアシスタント機能「Alexa」。同サービスに昨年もっともよく話しかけられた挨拶やキーワードはいったい何だったのか?Amazonはこのほど、2024...
 エアコンや照明、掃除機、温湿度計などで、最近はWi-Fiに対応した電化製品が話題だ。それらは「スマート家電」と呼ばれ、スマホから遠隔操作できるのが特徴。
今回9To5Googleによると今後Google Pixelに対してもProject Astraが拡張されることが判明したと報告しているのでまとめたいと思います。
Google は Android 16 Beta 1 をベータプログラムユーザーにリリースしましたが、アップデート後に Google Home アプリがクラッシュしたり、起動しなくなる問題が報告されています。 Reddit や IssueT
「Google Home」ユーザーは、スマートホーム向けの無料アップグレードを受けられる。AIアシスタント「Gemini」がホームデバイスの制御に対応したためだ。
洗練されたコンパクトデザインながら高音質なクリアサウンドを楽しめる、Googleアシスタント搭載スマートスピーカー「Zolo SonicG」を2018年7月13日より販売開始致します。 米国・日... 
Appleは、2020年に初代HomePod miniを発表して以来初となる刷新版を今年後半に発表する見通しである。BloombergのMark Gurman氏によれば、新型HomePod miniは自社開発のネットワーキングチップ「Pro
友達からおもしろいデバイスを教えてもらい興味深々。そのデバイスの名は「LINE Colva WAVE」。LINEが開発したAIスマートスピーカーです。アマゾン…
今年、なにかの動きはありそうです。これまで、何度もウワサになっているApple(アップル)の画面付きHomePod。プロトタイプと言われる画像が出てきたり、昨年末には今年発売かも説が出てきたり。どうやら作っているらしいぞ?と囁かれていましたが、発売時期についての続報です。Bloombergのマーク・ガーマン記者は、7...
 米Googleは1月27日(現地時間)、2016年に事業を終了したスマートウォッチメーカー「Pebble」の基本ソースコードを、オープンソースとしてGitHub上に公開した。これに合わせ、Pebb

動画 等

サイトにより掲載方法がまちまちになってます・・・と、いうか、各サイトのブログへの埋込方法の勉強不足です。

まとめ

新年早々、重い話題がありましたね。
情報漏洩や盗撮・・・まるでネガティブキャンペーンのようです。
しかもGAFAと呼ばれるIT企業の2社ですから・・・

やはり、全てを信頼せずに注意して使っていくしかありませんね。

あと、CLOVA WAVEの復活記事も面白かったです。
先月はCPU部分でしたが、今回はオーディオですね!

・・・そうそう!今回も、引き続き気になる点が残ってます。

  • アカウントが無いと有料記事が読めない。
  • 記事タイトルやサイトアイコンが表示されないリンクがある。
  • 動画リンクを貼ると重くなる。
  • 既にリンク先が消えていることがある。(ネットの情報は生ものですので・・・)
  • 明らかに管理人の趣味リンクも掲載されている。

思えば、このサイト立ち上げてから7年間大きな改善をしていません。
そっち方面も大きく変わってしまっているんでしょうね。

いろいろ面倒なブログで申し訳ありません。
お時間のある時に気長に見てやってください。

以上です。

今回の記事の中にもビエラのGoogleアシスタント対応終了の情報がありました。

そういえば今朝、Panasonicさんの新体制のニュースがありました。
多くの日本企業が無くなる中、守ってほしい最後の砦と思っていたのですが・・・

辛い時代ですね。

(おわり)