おはようございます!!
昨年12月、こちらの記事↓を書かせていただきました!!
Google HomeでApple Musicの曲が聴けるようになった!という話でした。
![]()
いや~先走りで記事にしてしまったら結局動かなくて、それから10日後に書き足すハメになりました。
・・・で、今回はLINE Musicです!!
CLOVAのハードは収束モードになってますが、LINEさんはバリバリ全開中です!
いよいよ他のスマートスピーカーに進出ですね!!
・・・あっ!今回は動作確認してから記事書いてますので御安心を!!(汗)
目次
LINE MUSIC、スマートスピーカーやスマートディスプレイの「Google Nest シリーズ」に対応開始 (PR Timesさんより)
こちらです!!
LINE MUSIC株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役社長:舛田 淳)が運営する音楽ストリーミングサービス「LINE MUSIC」(iPhone・Android™ 対応)は、本日よりGoogle Nest MiniやGoogle Nest Hubをはじめとしたスマートスピーカーやスマートディスプレイの「Google Nest シリーズ」に対応を開始したことを、お知らせいたします。
本日(2/25の記事です)よりですね!!
「Google Nest シリーズ」のデフォルトの音楽サービスにLINE MUSICを設定すると、LINE MUSICユーザーならどなたでも Google アシスタントを搭載したスマートスピーカーやスマートディスプレイに「OK Google」と話しかけるだけで、LINE MUSICを簡単に操作し、楽曲の再生はもちろんのこと、気分や季節に合わせたプレイリストなどをお楽しみいただくことができるようになりました。
デフォルトのサービスで指定しておけば、先に音楽サービスアプリとして起動しておかなくてもくてもいいみたいですね。たとえば・・・
「オッケーグーグル!(LINE MUSICで)あいみょんの曲を聞かせて!!」
(※ カッコ内は不要)
と、そのまま言えば良さそうです。
・・・で、いつもなら「・・・この機能は現在米国のみのサービスとなっています」ってオチで終わるのですが、冒頭に「本日より」の文字がありましたね!!
早速試してみました!!
Google HomeでLINE MUSICを再生してみる!!
使うのはこの子です!!Google Home!!・・・もう3年半近く現役ですね!!
あと、設定はiPhoneSE(初代)を使いました。
まだまだ女性の方は現役で使っている方も多いと聞きますので・・・
まずは、Google Homeでの音楽設定の変更!!
まずはGoogle Home アプリですね。
起動したところから始めます。







おっ!!今回は最初から出てますね!!
Apple Musicの時と同様に「その他の音楽サービス」の方に出てきました!!
右端の変な記号(なんていうのでしょう(泣))タップすると、設定に進みます。

![]()

LINEのページが出てきましたのでログインします。
スマホのLINEもしくCLOVAでも使ってるアカウントですね。

![]()

あっさり終わってしまいました。
しかも認証だけでなく、ちゃんとデフォルトの音楽サービスになってますね!!
では!聞いてみます!!
操作例は公式にありますね!(こちら)・・・って、まだLINE MUSICが書かれてません!!
とりあえず、PR TImesさんの記事より・・・
【Google アシスタントへの呼びかけ例】
「OK Google, LINE MUSICで音楽をかけて」
「OK Google, LINE MUSICで『YOASOBI』を再生して」
「OK Google, LINE MUSICでプレイリストを再生して」
「OK Google, この曲は何?」
特に何もないですね。音楽サービスとして「LINE MUSICで」を入れるだけです。
今回はディフォルトに設定しているので、そのまま呼び出してみます。
(※ 直前まではSpotify聞いてました(笑))
「オッケーグーグル! ニューミュージックをかけて!!」
「びんびーるずのNEW MUSICですね。LINEMUSICから再生します!・・・♪」

前奏が流れるのですがすぐに終わってしまいます。
それに、この曲をググってもそれらしきものが見つかりません・・・やらかしましたか!!
・・・そうそう!最近演歌が聴きたくなって来たんです!!(汗)
「オッケーグーグル! 演歌をかけて!!」
「びんびーるずのNEW MUSICですね。LINEMUSICから再生します!・・・♪」

「襟裳岬」「津軽恋女」「おら東京さ行くだ」・・・
次々に流れます・・・なぜか30秒毎に・・・あっ!課金してませんでした!!

まとめ
よかった!よかった!(何が)
- 設定はGoogle Homeアプリから簡単!!
LINEのメアドとパスワードだけなので簡単ですね!!
. - LINE MUSICは課金してなくても再生可能!!
30秒毎に次の曲に行ってしまいますが、ジャンル選択ぐらいなら可能です。
. - なぜか「ニューミュージック」はうまくいかない!?
これはLINE MUSICの特性?それとも、同じ名前のアーティスト??
でも、Spotifyではうまくいきますしね・・・
(※ そもそも「今の時代はJPOPって言うでしょ!!」というツッコミは無しで)
LINE MUSIC加入者の方は是非設定して聞いてみてくださいね!!
以上です。
(Twitterにも書きましたが)Google HomeでLINE MUSICが聞けるよりも、CLOVAでSpotifyや他のサービスが聞けるようにしてほしいです。
実家でCLOVA使っている両親が「なんで30秒で終わるん?壊れとるん??」としつこく聞いてくるので・・・
頻繁に聞くなら諦めて喜んで課金するんですけどね。
忘れた頃に聞こうとするからタチが悪い・・・(おい)
(おわり)




