GoogleHome,AmazonEcho:これは可愛い!スマートホーム「SwitchBot Hub Plus」【じっくり見てみました編】

おはようございます!!

先日、これらの記事を書きました。

本日はハイテク温湿度計「スイッチボット デジタル 温湿度計」【じっくり見て動かした編】です!!とりあえず電池いれただけです(汗)
本日はハイテク温湿度計「スイッチボット デジタル 温湿度計」【スマホアプリ編】です!!温湿度のグラフ表示は素晴らしいです!!

「スイッチボット デジタル 温湿度計」ですね!!
既に我が家の一員となり、日々の温度・湿度記録しつづけてくれてます。


これだけでも十分楽しいのですが、やはり

「オッケーグーグル! いま何度??」

「アレクサ! いま何度??」

をやらないと、仕方ありませんよね!!(※ このブログ的に)

その為には「SwitchBot Hub Plus」という製品が必要なのですが、実はこれがスマートホーム機器にしては可愛いんです!!

赤外線リモコンも内蔵しているので多少お値段は張るのですが、思い切って買ってみました。
本日【じっくり見てみました!編】です!!

SwitchBot Hub Plus
(スイッチボット ハブ プラス)

SwitcSwitchBot Hub Plus

スマートホームでは有名なスイッチボット(SwitchBot)のシリーズ製品ですね。

※ スイッチをリモートで(実際に)押したり引いたりしてくれる製品です

今回の製品はスイッチ温湿度計を接続する為のHUB(ハブ)で、Plusという新製品なので赤外線リモコンもついてます。

多くの機能が追加されてるように見えますが、実際は赤外線リモコン長距離のBLE(※Bluetooth Low Energyという省電力規格)ですね。
後者が温湿度計に接続する際に使われます。

ちなみに公式ページこちらです。


この画像を見るとGoogle HomeAmazon Echoに対応しているだけに見えますが、AppleのSiriiOS12.1からのSiriショートカットに対応しているようですね!

【じっくり見てみました!編】

まずはからですね。ぐるっと1周見てみます。

上面は店頭で釣り下げる為の赤いベロがついてますね。
底面にはいろいろ書かれていました。


対応OSWatchOS(Apple watchのOS)が書かれているのが嬉しいですね!
確かに公式ページにも記述がありました!

あとは、Wifiが2.4GHz帯のみとか、BLEの通信距離が見通しのよいところなら80mなんですね・・・見通しのよい家なんて日本には無いでしょうけど。
赤外線は水平10mとありますが、後に出てくる取説の方が詳しいですね。

・・・で、面白いのがおもて面のギミックで、左に開けるようになってます。


もう完全にオモチャのノリですね!

では、箱からトレイを取り出してみます。


外装と変わって殺風景さに驚いたのですが、本体を取り出すと・・・


中から、雲型の取説が出てきました。意味もなくお金かけてますね~!!

・・・では、ここからは1つずつ詳しく見てみます。

本体

というかクラゲというか・・・


半透明の白いプラスチックです。赤外線が透過する構造なのでしょう。

ずっと気になっていたのが下にあるトゲトゲです。クラゲの触手でしょうか??


横から見ると、3列あって正面側が長くなっています。
これは置いたときに多少上向きになって赤外線が届きやすくする為でしょうね。
実は部品が前にあって倒れやすいので、後ろに反らして誤魔化しているだけだったりして(笑)

では、背面です。


上に3Mのシールが貼ってありますが、磁石ですね。
試しに冷蔵庫に貼ったらバッチリでした!!

(※ シール貼ったままだとズリズリ下がります)

あと、左下は・・・


リセットする時にピンを差す穴とスイッチですね。
実はイルミネーションが魅力の製品なのですが、点灯状態を設定できるんですね。
(※ 設定の時はONにするようです)

あとは電源端子なのですが、ちょっとわかりにくくなってます。

この後出てくるACアダプタL型なので、それをこの凹みから差すようですね。
うっかり抜けたりしないので、いいかもです。

あとは、右側に標印がありました・・・が、5V1Aというだけで、たいしたことは書いていません。(他製品のACアダプタを流用するなら極性はありがたいですが・・・)


ちょっと不思議なのが、シリアルナンバーがどこにもないことですね。

ACアダプタ

他社製品ではコストダウンの為に省略している場合が多いようですが、しっかり白い箱の中に入ってました。


ちょっと驚くのがAC100Vに差すところが別体なんですね。
世界中に出荷する際に入れ替えるのでしょう・・・差してみます。

標印の上にパーツを乗せ、右側の部分を押さえたまま滑りこませます。


パッチン!ですね。

標印も確認しておきます。


5V1A出力というだけでたいしたことは書いてないのですが、シリアルナンバーが入ってました!! 本体と一体で管理ということなのでしょうか??

あとは、プラグ側ですね。


L型ではありますが、先はGoogle Nest Hubのものとそっくりなので試してみましたが、刺さりませんでした。(※ よい子はマネしてはいけません)

ありがちな5V1AのACアダプタなのですが、頻繁に取り外すわけでないものなので付属にしてくれているのはありがたいですね。端子をUSB micro-Bにしなかったのも、事故を防ぐ為なら正解かもしれません。

取説

雲形(クラゲ型?)取扱説明書ですね。開けてみると、結構ページがありました。


設定アプリからスイッチの設定、そして赤外線の届く範囲まで完璧です!!

まとめ

オモチャみたいな外観にも関わらず、結構しっかり作られているのに驚きました。
イルミネーションはアプリからも操作できるという話ですので、今からワクワクしています。

あと、問題Google HomeAmazon Echoとの連携ですね。
とりあえずは温・湿度計だけでも、早急に試してみたいと思います。

以上です。

SwithBotなんて・・・と思っていた時期もありましたが、気がつくと手元にあることに驚きます。
温湿度計の為にHub Plusを買い、今度はHub Plusの為にSwich Bot(スイッチ部分)を買っているのですから、何がどうなったのかサッパリわかりません。
本当にSwichBotって寂しがりやなのでしょうね。

(おわり)

人気ブログランキング

↓ この記事よかったよ!!という方はクリックお願いいたします。

人気ブログランキング

ブログ村

↓ この記事よかったよ!!という方はクリックお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする