LINE CLOVA:LINE DEVELOPER DAY 2020開催!M5StackでCLOVAが動く日が来るかも??2

Google Home,Nest 及び 互換機ユーザーの方へ

■■■ Google Home,Nest 及び 互換機ユーザーの方へ ■■■
Google Home,Nest 及び 互換機は、2023/6/13(実際は6/14)をもって、音声コマンドで動作するアプリ(アクション)のサービスが終了しました。
※ Google 純正のコマンドはこれまで通り動作します。
これに伴い、各社のスマートホーム機器のアプリを使用したコマンドも使えなくなりました。(※ TVのチャンネル切替などは純正コマンドで対応している場合もあることが判明しました)
詳しくはこちらの記事↓を御確認ください。

本日は、Google Home,Nestの音声アプリ(アクション)が明日(2023年6月13日)で使えなくなってしまう話です。対象アプリ(アクション)や対処方法などまとめてみました。
Clovaユーザーの方へ(サービス終了)

■■■ LINE CLOVAユーザーの方へ(サービス終了) ■■■
LINE CLOVAは2023年3月30日にサービスを終了しました。
現在は、設定済みの製品のみBluetoothスピーカーとして動作させることが可能です。
(インターネットに接続することによる音声コマンドやスキル等は使用できません。)
くわしくはこちら↓の記事を御確認ください。

3月30日でLINE CLOVAのサービスが終了します。Bluetoothスピーカーとして第2の人生を歩ませる方法を詳しく書かせていただきました。(※ 確認中の内容は随時更新します)
Amazonタイムセール祭りなど

おはようございます!!

先日、こちら↓の記事を書きました!

11月に開催されるLINE DEVELOPER DAY 2020!もしかしたら市販のCPUモジュールでCLOVAが動く日が来るかも??

LINE CLOVAM5Stackで動くようになる日が来るかも!!という夢の話で、
「LINEのイベントでESP32(※M5Stackにも入っているCPUモジュール)上で動くCLOVAが紹介されますよ~」って内容でした。


・・・で、11/25(水)に開催されましたので、簡単に報告させていただきます!!

2USDでスマートスピーカーが動く「ESP32 CLOVA」(LINE DEVELOPER DAY 2020より)

こちらです。

LINE CLOVA のスマートスピーカーは、AndroidやLinux上のアプリケーションとして実装されています。これらのOSを動作させるためのSoCは安価とは言えず、スマートスピーカー自体のコスト引き上げと、活用範囲を狭めてしまう要因の一つとなっていました。そこで、ESP32という、比較的低性能ですが小型で安価なSoCを利用して、CLOVA Platformをベースとしたスマートスピーカーの実装を行いました。どのように動作しているか、また、実装するにあたって苦労した点やノウハウなどを紹介します。

・・・で、今回の発表内容がこちら↓です。


(※ ↑この動画、いつまで公開されているかわかりませんので、視聴はお早めに)

8分37秒と短い動画ですので、お時間のある方は見ていただいた方がいいのですが、ポイントだけ書かせていただきます。

  • CLOVAデバイスはCICというLINEのクラウドに常時接続している。
  • CICの先には認証や音声認識、各種スキル、音声合成などの機能がある。
  • デバイスではCIC)との通信だけ意識すれば良い。
    (一種のルーターのような役割)
  • CLOVAデバイスの仕組み(結構詳しいです)
  • 現在、ここでのCLOVAはAndroidやLinux上のアプリとして動作していたが、Soc(システムオンチップ)は高価だった。
  • そこで、ESP32というSocに着目し、CLOVAを動かす検証をした。
  • ESP32はIoT向けのSocでコストが$2ほど。Dualコアで最高240MHzで動作する。RAMはFlash、OSはRTOS(リアルタイムOS)をサポート。
  • 動作デモは「ねぇCLOVA」などのウェイクアップワードが使えないので、ボタンで起動。天気予報をいつものCLOVAの声で読み上げ(泣)
  • ESP32を利用したCLOVAデバイスの利用シーン「おもちゃ(ぬいぐるみなど)」「情報端末(書店やショッピングモールにあるような)」「ウェラブルデバイス(腕時計(※今後より低消費電力のデバイスが出た場合))」
  • 2つのバージョン(Arduino Base,CLOVA NativeSDK Base)を順番に実装して評価した。後者はC言語で開発。
  • 音声の入出力はEspressif社のオーディオ関連のSDKであるESP-ADFを使用。
  • それ以降のCICとの接続はCLOVA NativeSDKを使用。
  • ボードはEspressif社公式の開発ボードを使用。ボードの違いはEDP-ADFで吸収できるので移植は容易。
  • ESP32の各コアの負荷分散を手動でやる必要があり苦労した。
    (うまくいかないとWifi不安定、CICのレスポンスが悪くなる、音声が途切れる、などの問題も)
  • NATIVE SDKでは複数のオーディオプレイヤーとミキサーだったが、これを1つのメディアプレイヤータスクで共有するよう変更
  • ESP32ではRAM520KBと小さいのでオプションのPS-RAMを活用するようにした。

・・・そのまんま、ノートですね(泣)

ちょこちょこっとわからない部分全部かも?)がありましたので、その辺もふくめてRobo8080先生に聞いてみました。

「たとえば、ESP-ADFの部分をCore2用に書き換えれば、そのままいけるのでしょうか?」(※ 「そのままいける」関西弁→ 「そのまま動作する」標準語

答えは「たぶん」でした!

とりあえず踊ろう!!

まとめ

残念ながら、某Appleのプレゼンのような「今日からリリースします!!」というのはありませんでしたが、実際にCLOVAが動く姿が見れてよかったです。

できることなら、一般ユーザーにも開放してほしいですね~!!

以上です。

そういえば、Alexa(Amazon Echo)も同じように組み込みタイプのボードがあったのですが、実はそれもESP32だったと「今日」知りました(泣)
もはや、業界標準になりつつあるんですね~

(おわり)

Amazonセール他
人気ブログランキング

↓ この記事よかったよ!!という方はクリックお願いいたします。

人気ブログランキング

ブログ村

↓ この記事よかったよ!!という方はクリックお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする