GoogleHome,Nest:音声アプリ(アクション)が来年6月に終了!?

Amazonタイムセール祭りなど

おはようございます!!

以前、これらの記事を書かせていただきました!

スマートスピーカーで動くのは「アプリ」それとも「スキル」でしょうか?メーカーによってバラバラなのですが、気になる事もあったので調べてみました。
前回のスマートスピーカーで動くのは「アプリ」それとも「スキル」でしょうか?って話に、今回は「アクション」が参入してきました。気になる事もあったので再度調べてみました。

もう4年も前ですね!!

いやいやいや・・・

当時はスマートスピーカーが日本で普及し始めた頃で、その上で動かすことのできるプログラムをなんと呼ぶか?という話でした。

そしてGoogle検索の結果など紹介した後に、こんな感じで終わってました。

  • Google Home系 ・・・ アプリGoogleでは表記がまちまち)
  • Amazon Echo系 ・・・ スキルAmazonではスキルと表記)
  • LINE Clova系   ・・・ スキルClovaでスキルと表記)

アクションという言葉はプログラマーが使う事はあっても、一般ユーザーはアプリで良さそうですね。一般人は難しいこと考えずに、その時の雰囲気で通じる方を使えば良いかと思います。

あの時に出てきた(Google Homeの)アクションという言葉ですが、久しぶりに聞いたは衝撃的な内容でした!!


えっ!Google Homeで使っていた数々のアプリ( アクション)が使えなくなる??

・・・とりあえず、リンク先のブログ記事を確認してみました!!

Googleアシスタント向け会話型アクションが1年後にシャットダウンされます

Google Developers Expertよういちろうさんブログからです。

2016年にGoogleアシスタントが登場したのとほぼ同時に、Actions on Googleというプラットフォームが公開され、世界中の開発者が独自にGoogleアシスタントを「拡張」できるようになりました。その代表が「会話型アクション」でしたが、1年後の「2023 年 6 月に会話型アクションがシャットダウンされる」ことが発表されました。

これは一大事です!!

Google Home(Nest)自体が使えなくなるわけではなさそうですが、その機能の一部であるアクション≒ アプリ1年後に使えなくなるようです。

では、Next HubやGoogle Homeなどのスマートスピーカーやスマートディスプレイがただの箱になってしまうのかというと、そうではありません。今まで通りGoogleアシスタントを呼び出すことはできますし、なによりこれから到来する「スマートホーム」の大事な UI として大きな役割を担うことになるでしょう。

あくまでもアクションのみが1年後に廃止されるだけで、それ以外は継続されると思っていいみたいですね!

・・・ちなみに記事内にあるリンクはこちらになります。


Google翻訳して、Google Home,Nestに関連しそうなところを拾ってみると・・・


これまでもAndroidのGoogleアシスタントとGoogle Home,Nestは同じように使えましたし、何が違うのでしょうかね?


これまでの開発環境から新しい開発環境になる・・・とも読めます。

それだけなら、同じアクション(アプリ)が新しい環境で作られれば、ユーザーには何の影響も無い・・・のかもしれません。

過去にブログで紹介させていただいたアプリ(アクション)は・・・

Google Homeの立ち上がり期には多くのアプリが企業や個人からリリースされていました。このブログで紹介させていただいたものを抜粋して確認してみました。

企業では、この記事のウェザーロイドAiri!は・・・使えますね!!

今日は、スマートスピーカー主要3機種+1で台風情報の対応状況を調べた話です。この1年で液晶モデル登場で大きく変化していました!!

NAVITIME次のバスは・・・あれ?もう使えなくなってますね。

今日はNAVITIMEの「次のバス」アプリの紹介で、よく使うバス停から次に出発するバスの時間を教えてくれるアプリです!!

こちらの記事のアナ雪の物語・・・も、期間限定だったようで今は使えないですね。

本日はGoogle Home,Google Nest 対応のアナ雪アプリの話です!完璧な出来映えに驚きました!!

VoiceAppLaboさんの記憶の旅もダメでした。

今日はGoogle Home対応アプリ「記憶の旅」の紹介です。動作させるまでの手順と実際に使ってみた感想を書かせていただきました。

こちらのレアジョブリスニングもダメでした。

今日は英語ニュースアプリの紹介です。手間をかけずに聞けるので、ちょっとした合間に聞けるのがいいですね!!

名作アキネーターは・・・ダメでした。

Google Homeでアキネイターが使えるようになったと聞いて早速試してみました!!バッチリ使えるのですが、多少問題もあるようですね。

次に、個人では・・・
こちらの方言の彼氏、方言の彼女も、使えません。

今日はスマートスピーカーの「告白スキル(アプリ)」の紹介です。告白する練習用、告白される練習用、いろいろあるものですね!!

こちらのう○こカウンターも・・・

超オススメ良作ゲームの紹介です。できるだけ詳しい情報を掲載しました。(お食事中の方はご遠慮ください)

こちらのピピトーク・・・も、ダメでした。公式ページは存在しているのに・・・

Google Homeの中に住んでいるピピちゃんとの会話を楽しめる「ピピトーク」の紹介です!これは素晴らしいです!!

・・・毎日のように新しいアプリがリリースされて盛り上がっていたのは何年も前のことで、これらの記事もその頃のものですので、使えなくなっていてもおかしくはありません。

それにしても、こんな状態になっていたとは・・・

※ 一部のアプリは私の使っている初代Google Nest Hubがグルグル状態(=フリーズ)になりましたので、別の機種なら使えるのかもしれません。

まとめ

そういえば開発環境が変わったとか聞いたような気がします。
それをきっかけに公開終了とされたのも多かったとか・・・

いつの間にか、こんな状態になってたんですね・・・驚きました。

とりあえず、今使えるアプリ(アクション)もタイムリミットは来年6月までですので、念のために普段お使いのものを御確認くださいね。

大手メーカーのものなら何らかの形で継続して供給されると思いますが・・・

以上です。

我が家はGoogle Home(Nest)主体で運用しているのですが、まさか!の話に驚きました。
今回再確認して、意外とアプリを使ってないことに気がつきました。
(使っているのは音楽やYouTube再生と内蔵機能のみでした。)

他の製品もそうなのですが、立ち上げ時に多くのプログラマーが参入して盛り上がったカスタムアプリ(カスタムスキル)って、意外と使われてないのでしょうか?

古いですが2019の電通デジタルさんの記事より(こちら

・・・いろいろなジャンルに分散してしまうので、ちょっとわかりませんね。

ただ、ユーザーが自由に使いたい機能を追加できる事は重要ですので、是非とも継続していただきたいと思います。

(おわり)



Amazonセール他
人気ブログランキング

↓ この記事よかったよ!!という方はクリックお願いいたします。

人気ブログランキング

ブログ村

↓ この記事よかったよ!!という方はクリックお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする