全機種:スマートリモコンの学習キット「sLab-Remo2」【クラウド利用②-5編】

Amazonタイムセール祭りなど

おはようございます!!

先日、こちら↓の記事を書かせていただきました。

本日はスマートリモコンの学習キット「sLab-Remo2」の【クラウド利用②-4編】です!スケッチの作成と転送が

スマートリモコンの学習キット「sLab-Remo2」ですね!!

キット構成
ArduinoIDE ESP32と書込
スケッチ書込
ライブラリ等 実習①Lチカ
実習②照度センサ 実習③温湿度センサ 実習④人感センサ
実習⑤赤外線
リモコン受信
実習⑥赤外線
リモコン送信
実習⑦
超音波センサ
実習⑧赤外線
障害物センサ
Wifi利用①
Wifi無線接続
Wifi利用②
Webサーバ機能
Wifi利用③スマホ
でLEDを制御
データ利用①EE-
PROMデータ利用
データ利用②SPI
FFSによる
ファイル操作
データ利用③-1
スマホで家電操作1-1
データ利用③-2
スマホで家電操作1-2
データ利用③-3
スマホで家電操作1-3
データ利用③-4
スマホで家電操作1-4
クラウド利用①-1
人を検…メール送信1
クラウド利用①-2
人を検…メール送信2
クラウド利用①-3
人を検…メール送信3
クラウド利用①-4
人を検…メール送信4
クラウド利用①-5
人を検…メール送信5
クラウド利用②-1
プッシュ通知の基礎
クラウド利用②-2
Beebotte利用設定

クラウド利用②-3
電子工作と
プログラム確認
クラウド利用②-4
スケッチの作成と
開発環境の準備①

上に貼ってるアイコンまでグチャグチャしてきましたね。完全に弱ってます。
・・・でも、手が動くあるうちは頑張らねば!!

前回スケッチの作成開発環境の準備①まで行いました!!

普通なら9割方終わってるんですが・・・ふぅぅ

今回開発環境の準備②動作確認まで・・・の予定だったのですが(泣)

スマートリモコン「sLab-Remo2」(エスラボリモ2)【Scratch・Arduino対応】環境センサ・カメラ付《IoT電子工作・AI学習・プログラミング》

こちらです!


詳しい話は以前の記事↓へ!!

本日はスマートリモコンの学習キット「sLab-Remo2」の紹介と【じっくり見てみた編】です!

4,290円でこれだけ遊べたら安いものです。(・・・と奧さんに言われています)

ちなみに、本キットの心臓部ESP32-DevKitCですが、Amazonさん1,500円ぐらいで普通に買えますね。


Espressif社純正 ESP-WROOM-32D開発ボード ESP32-DevKitC-32D

壊してしまったら一大事!と思ってましたが・・・昼ごはん1回我慢すれば買えます(泣)

昼ご飯は1コイン以下ちゃうのん? 見栄はったらあかんよ!!

では、スタートします。

sLab-Remo2【クラウド利用編】

公式メニュークラウド利用に入ります!(こちら


これまでは自宅内での学習実験でしたが、ここからはネットに出ていくわけですね。

クラウド利用する電子工作について説明します。
クラウドを利用することで「メール通知」や「屋外から家電制御」、「AIスピーカ連携」など多くのことができるようになります。
仕組みについて以下に説明します。

5-1.人を検知してリモコン制御とメール送信 (IFTTT)
5-2.屋外からの通信(プッシュ通知)
5-3.AIスピーカ連携/屋外スマホ/GPS連携

今回も5-2です。最終回の予定でしたが・・・

5-2.屋外からの通信(プッシュ通知)

こちらですね。

IoT端末をクラウドに接続する通信プロトコルはMQTT、HTTP、WebSocket などいくつか利用されていますが、今回はMQTTを用いてクラウドに接続する電子工作を行います。
MQTTでクラウドに常時接続することで屋外からの通信を可能にします。
利用するクラウドについては無料で一定量まで利用できMQTT機能だけでなくHTTPでもアクセスできるREST-API機能を有している「Beebotte」を利用します。REST-API機能はHTTP通信で容易に連携できるため多くのシステムで用いられています。また、Beebotteは1日に50,000メッセージを無料で利用できますので、学習などの利用なら問題なく利用できます。構成イメージを以下に示します。

いきなり専門用語が山ほど出てきましたので、ゆっくり基礎を固めながら、前回はBeebotteの利用設定まで行いました。

今回は開発環境の準備②動作確認まで・・・の予定でした。

開発環境準備②(curl動作環境の確認)

公式では動作確認の手順内の話なのですが、curlというもの(※全く理解できていません(泣))が動作する環境を作らなければいけません。

私の場合Windowsなので、こちら↓の部分ですね。


コマンドラインから「curl」と入力し、それに続く魔法の呪文を書くようです。

curl https://api.beebotte.com/v1/data/publish/TestChannel/resource1?token=###TOKEN### -H “Content-Type: application/json” -d “{\”data\”:\”led_on\”}” -X POST

(※ TOKENは個別に取得したものに書き換えます)

でも、そもそもcurlって何なのでしょう?

Wikiによると「さまざまなプロトコルを用いてデータを転送するライブラリとコマンドラインツールを提供するプロジェクトである。cURLプロジェクトは libcurlcurl の2つの成果を生んでいる。」と書かれています。

猿でもわかるように書いてほしいです(泣)・・・あっ!こちらがわかりやすいですね!!

コマンドラインからURL指定してデータ引っ張ってこられるツール、という理解をした。

データを引っ張ってこられる??・・・とりあえず、URLを指定していろいろゴニョゴニョできるプログラムとしておきます。

・・・で、私の環境でとりあえずCurlコマンドだけ試してみたところ認識しませんでした。

※ マスクしている部分はパソコンのユーザー名です。

インストールしないとダメなようですので、curlをWindows10にインストールするのページを確認し、こちらからダウンロードしました。


curl-7.77.0_2-win64-mingw.zipというファイルがダウンロードできました。
WinRARという解凍ソフトで中身を確認すると・・・


これですね!中身全体をC:\pg\curlにコピーしました。


試しにコマンドラインから叩いてみます。バージョン表示ですね。

はい!無事動作し、表示されました。
このままでは扱いづらいので環境変数のpathに追加しておきます。


はい・・・で、今度はパス名無しでダイレクトにコマンドを実行してみました!


バッチリ!ですね。これでcurlが動作するようになりました!!

・・・昔はこんな面倒なことをよくやりましたが、まさか数10年後にやることになるとは思いませんでした(泣)

30年前というと19xx年・・・

ようやく動作確認(泣)

早い人なら数時間で終わるんでしょうね。
まさか何ヶ月もかかるとは・・・いえ、まだ終わってませんが・・・

ここからですね。コンパイルが終わったところ・・・


まずは、転送・・・久しぶりで泣けます。


はい(何度か失敗しましたが)書き込みできました。

念のため、リセットして立ち上げ直してみます。シリアルモニターを見ると・・・


ちゃんとWifiに接続してMQTTの待機状態になっています。

今度は、先程のcurlからのコマンド入力ですね。


事前にTokenのところを書き換えてコピーしておいて、右クリックからペーストして実行してみました!!


無事「true」と返ってきましたので、シリアルモニターを覗いてみたのですが・・・

残念ながら反応がありません。MQTTの待ちのままです。
当然ながら本体のLEDも変化がありません。当たり前ですね。

何度か繰り返したり、やり直したりしたのですが変化がありません。

何かログのようなものがないかと思ってBeebotteを確認したのですが、

No Persisted Data って直訳すると永続データなし・・・データが来てないってことでしょうか??

・・・ちょっと手に負えそうにありませんので、次回に持ち越します。

まとめ

なかなか歯ごたえが・・・いや、手応えが・・・


次回原因究明です。

以上です!!

だんだん情報が少なくなってきました。
情報があっても環境が違っていたり、断片的に書かれて終わっていたりと、そのまま使えなかったりします。

この壁は越えられるのでしょうか?

(おわり)

Amazonセール他
人気ブログランキング

↓ この記事よかったよ!!という方はクリックお願いいたします。

人気ブログランキング

ブログ村

↓ この記事よかったよ!!という方はクリックお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする