全機種:スマートリモコンの学習キット「sLab-Remo2」【クラウド利用③-3編】

Google Home及び互換機ユーザーの方へ

Amazonタイムセール祭りなど

おはようございます!!

先日、こちら↓の記事を書かせていただきました。

本日はスマートリモコンの学習キット「sLab-Remo2」の【クラウド利用③-2編】です!今回はIFTTTの設定を3種類行いました!!

スマートリモコンの学習キット「sLab-Remo2」ですね!!

キット構成
ArduinoIDE ESP32と書込
スケッチ書込
ライブラリ等 実習①Lチカ
実習②照度センサ 実習③温湿度センサ 実習④人感センサ
実習⑤赤外線
リモコン受信
実習⑥赤外線
リモコン送信
実習⑦
超音波センサ
実習⑧赤外線
障害物センサ
Wifi利用①
Wifi無線接続
Wifi利用②
Webサーバ機能
Wifi利用③スマホ
でLEDを制御
データ利用①EE-
PROMデータ利用
データ利用②SPI
FFSによる
ファイル操作
データ利用③-1
スマホで家電操作1-1
データ利用③-2
スマホで家電操作1-2
データ利用③-3
スマホで家電操作1-3
データ利用③-4
スマホで家電操作1-4
クラウド利用①-1
人を検…メール送信1
クラウド利用①-2
人を検…メール送信2
クラウド利用①-3
人を検…メール送信3
クラウド利用①-4
人を検…メール送信4
クラウド利用①-5
人を検…メール送信5
クラウド利用②-1
プッシュ通知の基礎
クラウド利用②-2
Beebotte利用設定
クラウド利用②-3
電子工作と
プログラム確認
クラウド利用②-4
スケッチの作成と
開発環境の準備①
クラウド利用②-5
開発環境の準備②と
動作確認・・NG
クラウド利用②-6
動作不良原因
調査と動作確認
 width=クラウド利用③-1
AIスピーカー連携①
 width=クラウド利用③-2
AIスピーカー連携②

前回まで2回分、じっくり内容確認してました(笑)
内容が難しくなってきたので、少しずつ小分けにして着実に登っていきたいと思います!

今回電気回路と工作スケッチの確認を行いました!

スマートリモコン「sLab-Remo2」(エスラボリモ2)【Scratch・Arduino対応】環境センサ・カメラ付《IoT電子工作・AI学習・プログラミング》

こちらです!


詳しい話は以前の記事↓へ!!

本日はスマートリモコンの学習キット「sLab-Remo2」の紹介と【じっくり見てみた編】です!

4,290円でこれだけ遊べたら安いものです。(・・・と奧さんに言われています)

ちなみに、本キットの心臓部ESP32-DevKitCですが、Amazonさん1,500円ぐらいで普通に買えますね。


Espressif社純正 ESP-WROOM-32D開発ボード ESP32-DevKitC-32D

壊してしまったら一大事!と思ってましたが・・・昼ごはん1回我慢すれば買えます(泣)

昼ご飯は1コイン以下ちゃうのん? 見栄はったらあかんよ!!

では、スタートします。

sLab-Remo2【クラウド利用編】

公式メニュークラウド利用に入ります!(こちら


これまでは自宅内での学習実験でしたが、ここからはネットに出ていくわけですね。

クラウド利用する電子工作について説明します。
クラウドを利用することで「メール通知」や「屋外から家電制御」、「AIスピーカ連携」など多くのことができるようになります。
仕組みについて以下に説明します。

5-1.人を検知してリモコン制御とメール送信 (IFTTT)
5-2.屋外からの通信(プッシュ通知)
5-3.AIスピーカ連携/屋外スマホ/GPS連携

今回も5-3です!!

5-3.AIスピーカ連携/屋外スマホ/GPS連携

こちらですね。


今回の目標電気回路と工作スケッチの確認です。

お盆休み中なので簡単に終わればいいのですが・・・

電気回路と電気工作

2-1-6までの回路と同じということで確認してみると・・・

本日はスマートリモコンの学習キット「sLab-Remo2」の【電子部品利用実習⑥編】です!赤外線リモコン送信の実習ですね!!

この時に黄枠部分の赤外線発光部を追加したようですが、このままで使えます。

スケッチ(制御ソフトウェア)①

スケッチに関しては4-35-2.MQTTで外部からアクセスと合わせた内容となります。

基本的に過去に作ったものの変更みたいですね。

まずは4-3ですね。

本日はスマートリモコンの学習キット「sLab-Remo2」の【データ利用③-1編】です!かなり本格的になってきましたので、頭が追いつきません(泣)
本日はスマートリモコンの学習キット「sLab-Remo2」の【データ利用③-2編】です!Webブラウザのプログラム部分だけ頑張って理解しました(泣)

スケッチ部分のプログラムと、Webサーバー部分のプログラムに分けて確認しました。
その後、転送方法がわからなくて苦労したんですね・・・(泣)

これらのプログラムは、Webサーバーでリモコンの画面を作って、スマホ画面からボタンを操作することによりESP32ボードから赤外線信号を送信してたんですね・・・ああ、思い出しました。

・・・で、これだけは完全ローカルな動作環境なので、インターネットを使う部分が5-2なんですね。

本日はスマートリモコンの学習キット「sLab-Remo2」の【クラウド利用②-4編】です!スケッチの作成と転送が

この後、苦しんだところですね。

この時はPC画面からCurlコマンドを実行してESP32のLEDを点灯させていたのですが、今回はリモコンから・・・え?違う??

主な変更内容として、MQTTで受信した場合のリモコン制御部分のみ説明します。

MQTTで受信した場合のリモコン制御??
スマホのリモコンは送る側で使うのでは??

過去の内容の理解不足で混乱していますので・・・次回に持ち越します。

まとめ

申し訳ありません、ちょっと甘かったです。(遭難モード)

次回スケッチ(制御ソフトウェア)②です!!

以上です!!

全体の流れは理解していたつもりなのですが、何か違いました。
公式ページも解説だけで終わっていて、いつものように動作確認がありません。

もう少し考えてみます。

(おわり)

Amazonセール他
人気ブログランキング

↓ この記事よかったよ!!という方はクリックお願いいたします。

人気ブログランキング

ブログ村

↓ この記事よかったよ!!という方はクリックお願いいたします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする